長居したかったです(*^ー^)
昨日札幌入りして今日は旭川にとんぼ返りです。いつもなら大事をとり2〜3泊するのですが、ハイシーズンの北海道の週末と、マラソンやゴルフなどイベントがあるからか、いつも急遽日程が決まってからの予約となると全くホテルがとれないか、とんでもなく高くて宿泊を断念せざるを得ないことがよくあります。最近は少し知恵も付いて、治療日の予測ができそうな頃になると、少しでも安いうちにキャンセル可能な日まで借り押さえしておきます。今回は予測があたりましたが、いつも泊まる安ーいビジネスホテルよりもグレードが高いホテルしか開いていませんでした。ビュッフェタイプの朝食付きでとても魅力的だったのですが、部屋に運んでくれるサービスもあると聞き、迷わずそちらに(^-^)
ゆったりするのが目的のこの宿泊。宿泊者が多いハイシーズンの朝食時間、待ち時間をムダにしたくないのと、ナーバスでもあるこの時期、1人でゆっくり食事がしたかったからです。
北海道産の素材をふんだんに使い、道産子ながらその美味しさに感動、そしてお腹いっぱいになるボリュームに1人でにんまり(*^-^)
こんな贅沢、ダンナ様に申し訳ないです(^_^;)いつも心底願うことですが、いろいろなことを考えても、今回こそ!うまくいってください(>人<;)と願うばかりです!!
(写真あまりきれいじゃありませんが:駅からも病院からも近いグレイスリー札幌の女性専用フロア、ちなみにお部屋食は数に限りがあるようです)
2012年1月19日木曜日
ダメージ…

前回アップをした後、熱が急に上がり、そのまま布団に潜り込み、38℃までしか計れないうちの唯一の体温計が水銀の婦人体温計(^_^;)それが振り切ってしまい…あまりの辛さにその日のうちに病院へ…
「何らかのウイルスに感染していますね」と5日分の解熱剤を渡され朦朧としながら帰ってきました。
とにかく喉の痛み、頭痛、熱、背中が痛い、全身的なだるさ…風邪だと思っていましたが、今考えるとインフルエンザ??のような症状です。私の症状からだろうと思っていましたが、風邪薬ではなく、解熱剤を渡されたあたりも…今更ですが、とにかくだるくて、少し良くなったかな?といつも通りに生活しようとすると、また熱が出たり朝起きた後の言いようのない体の重さにまた横になる…を繰り返していました。風邪にしろインフルエンザにしろ、体を回復させる強壮剤入の風邪薬よりも、十分に静養を取り自分の力で回復するのにこんなに時間がかかるとは、年のせいなのかなんなのか…
とにかく久しぶりの風邪、久しぶりの高熱にすっかり「このまま、回復せずに寝込むんじゃないだろうか…」とさえ思う程弱気にさせられました(^_^;)
未だに、鼻が出たり、乾燥がひどく喉が異常に乾き痛みが残っているので、無理は禁物のようです。皆さんも、本当にお気をつけ下さい。
そんな体調がひどい状態の時に、ダンナ様のお友達が出産祝いのお礼にとかわいいお菓子と山形名産の「だだちゃ豆」の炊き込みご飯のもとを送ってくれて、本当に助かりました。食欲がない時に、味付けのご飯と甘みの強いお豆のご飯は本当においしかったです。本当にありがとうございました!
2011年10月10日月曜日
もう秋…
ですね。
ひとシーズンを北海道で過ごしました。こんなに長い滞在になるとは思っていませんでした。
治療の経過もあり、なかなかぶらぶらもできず、北海道の夏を満喫!とは言えませんでしたが、心地よい暑さにのんびり過ごしました。
昨日、一昨日は、久しぶりのお天気に恵まれリハビリに近所のスーパー、バスに乗って街までお出かけしました。
しばらく出かけず、家の中で黙々と編み物をしていたのでとてもよい気分転換になりました。
今回は、私達にとって大きな一歩前進だったのですが、神様はそんなに簡単に私達の望みを叶えてはくれませんでした。まだまだ心の傷は癒えませんが、それでも残されているチャンスにかけようと思っています。
今回もmegringさんに支えられ、そして失意の時になぜか繰り返し聞いていた私の大好きなアンジェラアキさんも乗り越えた試練、私もまた頑張らなきゃと思っています。
旭川市のシンボルの木はななかまど。すっかり色付き、先日初雪も降り、秋、初冬を感じます。渡り鳥のように、まだ温かいつくばにそろそろ戻ります。
ひとシーズンを北海道で過ごしました。こんなに長い滞在になるとは思っていませんでした。
治療の経過もあり、なかなかぶらぶらもできず、北海道の夏を満喫!とは言えませんでしたが、心地よい暑さにのんびり過ごしました。
昨日、一昨日は、久しぶりのお天気に恵まれリハビリに近所のスーパー、バスに乗って街までお出かけしました。
しばらく出かけず、家の中で黙々と編み物をしていたのでとてもよい気分転換になりました。
今回は、私達にとって大きな一歩前進だったのですが、神様はそんなに簡単に私達の望みを叶えてはくれませんでした。まだまだ心の傷は癒えませんが、それでも残されているチャンスにかけようと思っています。
今回もmegringさんに支えられ、そして失意の時になぜか繰り返し聞いていた私の大好きなアンジェラアキさんも乗り越えた試練、私もまた頑張らなきゃと思っています。
旭川市のシンボルの木はななかまど。すっかり色付き、先日初雪も降り、秋、初冬を感じます。渡り鳥のように、まだ温かいつくばにそろそろ戻ります。
2011年7月12日火曜日
大掃除…
梅雨明けの大掃除!とかっこ良く言いたいのですが、来週からオーストラリアのご両親が、お友達を連れて1ヶ月滞在します。日本のお祭りを楽しみに、一番暑い時にわざわざいらっしゃいます。ダンナ様が昔住んでいて、ご両親とも親交のあるお友達が住んでいる徳島の阿波踊り、日本の伝統が息づく私達も感動した東北のねぶたや竿燈を見に行きます。
私も、すごーくすごーく一緒に行きたかったのですが、治療とも重なってしまい、年齢的にも、病歴等々からも時間があまりない私は、一人今週から札幌入りをします。一ヶ月先に延ばすことも考えたのですが、いつも治療の準備ができている体とは限らず、年内に3度目も!と考えると、すごく迷いましたが、治療を優先させてもらいました。今回もまだどうなるか分かりませんが…
わざわざ遠くからいらっしゃるのに嫁が不在なんて、日本のお姑さんだったら、勘当ものに相当しそうですよね(^-^;)
せめて長く滞在する場所が、少しでも過ごしやすいようにと、お掃除、整理整頓…普段こまめに細かいところまでやっていればこんなことにはならないですよね(^-^;)グリーン達もどんどん育ち鉢替え…お迎えする準備は、60%くらいできたかな…(- -;)
2011年5月21日土曜日
夕食…
は、ダンナ様が作ったパンプキンスープとパンで軽めに済ませました。
昨日の暑さから、普段大食いの私が少し食欲をなくしていたのでちょうどよい量でした。去年とある研究所の公開日に行って頂いたイタリアンパセリが、かろうじて生きているので少し分けてもらい彩りと香りを添えて…
昨日は、VISA取得の為に必要な、基本的な健康診断をする為に、大使館で指定された東京の病院に行って来ました。予約の時間までには少し時間があったので日暮里まで足を伸ばし、駆け足でお店を見て回りました。とにかく安い!!2時間ではとっても時間が足りません(^−^;)
病院も、東京タワーの真ん前でしたが、行きも帰りも時間に追われていたので、太陽がまぶしくて結局てっぺんも拝めず、足早に帰ってきました。
日暮里も、東京タワー周辺のお寺、古い門や建物などもう少し時間のある時に行きたいな〜♪とにかく暑かった!!
さて、お天気が気になるところですが、明日アートマーケットに友人が代理で出店してくれます。粘土でミニチュアのスイーツを作っている友人です。とっても可愛いので行ってみてくださいねー!!悪天候の場合は次の週に延期になります。
芸術の森で10:00〜16:00です。
晴れる事を祈ってます(>人<)
昨日の暑さから、普段大食いの私が少し食欲をなくしていたのでちょうどよい量でした。去年とある研究所の公開日に行って頂いたイタリアンパセリが、かろうじて生きているので少し分けてもらい彩りと香りを添えて…
昨日は、VISA取得の為に必要な、基本的な健康診断をする為に、大使館で指定された東京の病院に行って来ました。予約の時間までには少し時間があったので日暮里まで足を伸ばし、駆け足でお店を見て回りました。とにかく安い!!2時間ではとっても時間が足りません(^−^;)
病院も、東京タワーの真ん前でしたが、行きも帰りも時間に追われていたので、太陽がまぶしくて結局てっぺんも拝めず、足早に帰ってきました。
日暮里も、東京タワー周辺のお寺、古い門や建物などもう少し時間のある時に行きたいな〜♪とにかく暑かった!!
さて、お天気が気になるところですが、明日アートマーケットに友人が代理で出店してくれます。粘土でミニチュアのスイーツを作っている友人です。とっても可愛いので行ってみてくださいねー!!悪天候の場合は次の週に延期になります。
芸術の森で10:00〜16:00です。
晴れる事を祈ってます(>人<)
2011年3月19日土曜日
パニック…
私は、もともと治療のため帰ってくる予定でしたが、15日に4号機が炎上した時に風向きが南向きの時もあり、放射能を心配したダンナ様がパニックになり、急遽出来るだけ早い便で二人で帰る事にしました。羽田行きの交通手段などいろいろ調べている1〜2時間のうちに、予約出来る飛行機の数はどんどん減る状態で、考えている事はみんな同じようでした。地震や計画停電の影響で、羽田行きのバスが動いていない事、東京へ向かうエクスプレスが夜間しか動かない事、計画停電で次にいつ動くかわかない事などから、その日の夜のエクスプレスで東京まで行き、かろうじて空いていた早朝便で帰る事にしました。羽田空港の国際ターミナルで一夜を過ごし、16日に北海道に降り立ちました。
北海道は全く雰囲気が違い、行き交う人に笑顔があり、食事をとる度に至る所で会話の中に大震災の事が出て来ているのを耳にします。「被災地では大変なのに、こんな風に楽してていいんだろうか」と後ろめたい気持ちの会話の後に笑い合っている様子には少し違和感を感じました。どの会話も、若い人たちが多く、自分が若い時にそうだったように、自分の事として考えるのはなかなか難しいようです。
被害は少ないにしても、つくばは、かなり強い揺れを経験し、その後の余震も2〜3日経過した後で、300回以上を超え、毎日余震におびえたり、断水、計画停電、物が買えない、放射能の影響など通りを歩く人がほとんどいなく、顔から笑顔が消えています。
久しぶりに、服や靴下を脱いでパジャマに着替え、余震に怯えずに眠れたり、暖かい部屋やシャワーを浴びる事が出来る事に、本当に感謝するとともに、避難所生活をしている人たちや、未だに余震や放射能に怯えながら生活をしているつくばや茨城の方達に申し訳ない気持ちで、二人でとにかく早く何か行動!と、探しました。
私達がいろいろ調べて結論に達したのは、やはり日本赤十字社への義援金です。直接何かできるボランティアや物資を運ぶ事は、いろいろな専門家の話しを聞くと、ボランティアをする方のマナーや、現地の受け入れ態勢、燃料等いろいろ考えると、今は逆に迷惑にもなりかねないのでもう少し待った方がいいという意見が多いです。
また、物資を直接送る事も考えましたが、とにかく、郵便や運送会社でも東北エリア、茨城への輸送経路が不安定のため、送る事が出来ないし、現地の受け入れ態勢が整っていないので、自治体や企業などに相談してからの方がいいようです。(都道府県、市町村のホームページに情報が載っています)
少しずつ、個人の物資を受け入れている自治体が増えているようですが、北海道では3月18日現在受け入れていないようです。
調べた結果昨日やっと、日本赤十字社に私達の出来る範囲で義援金を送りました。比べ物にはなりませんが、大きな地震の恐怖を味わった一人としていてもたってもいられない気分だったからです。被災した人達が必要としている量を考えると、私達の出来た事は米粒ですが、少しでも役に立てればと…
特に日本赤十字社は、銀行や郵便局で振込をすると手数料が無料です。(銀行はそれぞれ違うかもしれませんので、確認してからの方がいいと思います)また、義援金は、確定申告時の控除対象にもなります。
日本赤十字社に関する情報…
今朝の報道にもありましたが、少しずつ日にちが経過し、ニュースにも取り上げられる数が減り、災害自体が風化しつつあります。
被災地の方達の不便な生活や放射能漏れの危険が消えた訳ではありません。
義援金を送った事だけに満足せず、出来る事をまた考えていきたいなと思っています。
北海道は全く雰囲気が違い、行き交う人に笑顔があり、食事をとる度に至る所で会話の中に大震災の事が出て来ているのを耳にします。「被災地では大変なのに、こんな風に楽してていいんだろうか」と後ろめたい気持ちの会話の後に笑い合っている様子には少し違和感を感じました。どの会話も、若い人たちが多く、自分が若い時にそうだったように、自分の事として考えるのはなかなか難しいようです。
被害は少ないにしても、つくばは、かなり強い揺れを経験し、その後の余震も2〜3日経過した後で、300回以上を超え、毎日余震におびえたり、断水、計画停電、物が買えない、放射能の影響など通りを歩く人がほとんどいなく、顔から笑顔が消えています。
久しぶりに、服や靴下を脱いでパジャマに着替え、余震に怯えずに眠れたり、暖かい部屋やシャワーを浴びる事が出来る事に、本当に感謝するとともに、避難所生活をしている人たちや、未だに余震や放射能に怯えながら生活をしているつくばや茨城の方達に申し訳ない気持ちで、二人でとにかく早く何か行動!と、探しました。
私達がいろいろ調べて結論に達したのは、やはり日本赤十字社への義援金です。直接何かできるボランティアや物資を運ぶ事は、いろいろな専門家の話しを聞くと、ボランティアをする方のマナーや、現地の受け入れ態勢、燃料等いろいろ考えると、今は逆に迷惑にもなりかねないのでもう少し待った方がいいという意見が多いです。
また、物資を直接送る事も考えましたが、とにかく、郵便や運送会社でも東北エリア、茨城への輸送経路が不安定のため、送る事が出来ないし、現地の受け入れ態勢が整っていないので、自治体や企業などに相談してからの方がいいようです。(都道府県、市町村のホームページに情報が載っています)
少しずつ、個人の物資を受け入れている自治体が増えているようですが、北海道では3月18日現在受け入れていないようです。
調べた結果昨日やっと、日本赤十字社に私達の出来る範囲で義援金を送りました。比べ物にはなりませんが、大きな地震の恐怖を味わった一人としていてもたってもいられない気分だったからです。被災した人達が必要としている量を考えると、私達の出来た事は米粒ですが、少しでも役に立てればと…
特に日本赤十字社は、銀行や郵便局で振込をすると手数料が無料です。(銀行はそれぞれ違うかもしれませんので、確認してからの方がいいと思います)また、義援金は、確定申告時の控除対象にもなります。
日本赤十字社に関する情報…
今朝の報道にもありましたが、少しずつ日にちが経過し、ニュースにも取り上げられる数が減り、災害自体が風化しつつあります。
被災地の方達の不便な生活や放射能漏れの危険が消えた訳ではありません。
義援金を送った事だけに満足せず、出来る事をまた考えていきたいなと思っています。
2011年3月13日日曜日
恐怖…
これほどの恐怖を味わった事がありません。
少し長くなりますし、重たい話題になりますが、私が経験して感じた事を書きたいと思います。
私は北海道の内陸で育ち、地震はほとんど経験した事がなく、自分で意識した最初の地震の恐怖は、大学時代に住んでいた函館で奥尻沖地震、震度4を経験しました。建物や家具が揺れ、物が落ちて、あの時の恐怖も忘れる事は出来ません。
阪神大震災の時は、日本中全体がそうだったように、ショックを受け、哀悼の気持ちを持ったのは、私も同じ気持ちでした。
でも、働き始めて数年でまだまだ自分の事が精一杯、しかも、自分の経験も少ない為か、“遠くの場所で起こっている事”としてしか考えられなかったのが正直な気持ちです。
今回、私の住んでいるここつくばでは、一番最初の宮城沖の地震で震度6弱を経験しました。突然来た大きな揺れに、とにかく、良く言われるような机の下に入るしか頭にありませんでした。捕まっている机の足ももちろん横に大きく揺れ、建物や家具などが揺れる音が轟音のようにしか聞こえず、恐怖感と共にとにかく降り飛ばされないよう必死にしがみつくしかありませんでした。かなり強くて長い揺れが続き、一瞬自分はもう助からないかもという思いが頭をよぎり、とにかく止まってくれる事を祈り続けました。
何分にも感じる長い地震のあと、少し揺れが収まり、でも、尋常じゃない揺れに、経験の少ない私でも、次がくるのではと思い、「とにかく外に出なきゃ!」最低限持てる物だけ(本当は、ダメですよね…)持って飛び出しました。その直後は、立て続けに、5〜10分おきに大きな揺れがあり、部屋に戻るタイミングが分からず、戻っては、大きな揺れに降り飛ばされないように、慌てて階段を駆け下りる状態でした。
ダンナ様が戻った後、2時間ほど車の中で余震をやり過ごし、家に戻ったのは、6時頃…
震度2〜4の余震が継続的に起こり、夜も飛び起きては、とにかくびくびくしながら治まるのを待って、逃げるかどうするか様子を見る状態でした。
今は余震の間隔が大きくなり、規模も小さくなってきましたが、数十回も超える余震に未だにおびえている状態です。マグニチュード7.0規模の余震も3日以内にくる可能性にも恐怖心を抱えています。ライフラインは、今のところ、通っていますが(場所によって異なります)、水が出なくなる時間も出て来て、電気も輪番で停電になるようです。買い物にも制限があります。
今回の東北関東大震災で、多くの方達が被災し、亡くなったり、住む家を失ったり、けがをした方がたくさんいます。
自分が経験しないと、なかなか自分の事として考える事は難しいことだと実感しています。
ここの周辺では、揺れは大きかったものの、津波の影響がなかったので被害は小さいかもしれません。
この大きな地震を経験し、命は助けられた一人として、宮城や岩手の被害の大きさに大きなショックを受けています。
とにかく、今出来る事、いろいろな面で節約するだけではなく、有効に使ってもらえるお金など、同じ日本人として、何か出来る事はないかと、真剣に考えているところです。
少し長くなりますし、重たい話題になりますが、私が経験して感じた事を書きたいと思います。
私は北海道の内陸で育ち、地震はほとんど経験した事がなく、自分で意識した最初の地震の恐怖は、大学時代に住んでいた函館で奥尻沖地震、震度4を経験しました。建物や家具が揺れ、物が落ちて、あの時の恐怖も忘れる事は出来ません。
阪神大震災の時は、日本中全体がそうだったように、ショックを受け、哀悼の気持ちを持ったのは、私も同じ気持ちでした。
でも、働き始めて数年でまだまだ自分の事が精一杯、しかも、自分の経験も少ない為か、“遠くの場所で起こっている事”としてしか考えられなかったのが正直な気持ちです。
今回、私の住んでいるここつくばでは、一番最初の宮城沖の地震で震度6弱を経験しました。突然来た大きな揺れに、とにかく、良く言われるような机の下に入るしか頭にありませんでした。捕まっている机の足ももちろん横に大きく揺れ、建物や家具などが揺れる音が轟音のようにしか聞こえず、恐怖感と共にとにかく降り飛ばされないよう必死にしがみつくしかありませんでした。かなり強くて長い揺れが続き、一瞬自分はもう助からないかもという思いが頭をよぎり、とにかく止まってくれる事を祈り続けました。
何分にも感じる長い地震のあと、少し揺れが収まり、でも、尋常じゃない揺れに、経験の少ない私でも、次がくるのではと思い、「とにかく外に出なきゃ!」最低限持てる物だけ(本当は、ダメですよね…)持って飛び出しました。その直後は、立て続けに、5〜10分おきに大きな揺れがあり、部屋に戻るタイミングが分からず、戻っては、大きな揺れに降り飛ばされないように、慌てて階段を駆け下りる状態でした。
ダンナ様が戻った後、2時間ほど車の中で余震をやり過ごし、家に戻ったのは、6時頃…
震度2〜4の余震が継続的に起こり、夜も飛び起きては、とにかくびくびくしながら治まるのを待って、逃げるかどうするか様子を見る状態でした。
今は余震の間隔が大きくなり、規模も小さくなってきましたが、数十回も超える余震に未だにおびえている状態です。マグニチュード7.0規模の余震も3日以内にくる可能性にも恐怖心を抱えています。ライフラインは、今のところ、通っていますが(場所によって異なります)、水が出なくなる時間も出て来て、電気も輪番で停電になるようです。買い物にも制限があります。
今回の東北関東大震災で、多くの方達が被災し、亡くなったり、住む家を失ったり、けがをした方がたくさんいます。
自分が経験しないと、なかなか自分の事として考える事は難しいことだと実感しています。
ここの周辺では、揺れは大きかったものの、津波の影響がなかったので被害は小さいかもしれません。
この大きな地震を経験し、命は助けられた一人として、宮城や岩手の被害の大きさに大きなショックを受けています。
とにかく、今出来る事、いろいろな面で節約するだけではなく、有効に使ってもらえるお金など、同じ日本人として、何か出来る事はないかと、真剣に考えているところです。
2010年11月2日火曜日
山…
出発直前の北海道の大雪のニュースにちょっぴり腰が引けていた私。羽田では、厚地で薄いキルティングを施されたジャケットを着た私と裏腹に、ダウンを着込んで北海道に向かうと思われる多くの人達を見て更に怖じ気づいてしまいました。期待と不安でのぞき込んだ飛行機の眼下は、まだグリーンや茶色の畑、そしてうっすらと雪が積もっていると思われる山を見て安心しました。やっぱりこの景色が好き…
結局今回もとんぼ返りで、またお預けを食らったような気分で、何ともいえないやるせない気持ちになってしまいました。でも、手稲山の近くにある主治医の先生に久しぶりに会い、相変わらずの明るさに元気づけられました。「こればかりは、祈るしかないもんね!」長年の付き合いであるこの先生に何度も救われてきました。いろいろな不安を抱え大好きな北海道に帰ることに不安を抱えていた私。でも、山々に囲まれた広大な北海道の景色を見ると、狭くなっていた心が広げられ、また、来よう、強くならなきゃ。という気持ちにさせられました。次こそは冬支度で行かなきゃ…そして、無心でミシンに向かうぞー!!
結局今回もとんぼ返りで、またお預けを食らったような気分で、何ともいえないやるせない気持ちになってしまいました。でも、手稲山の近くにある主治医の先生に久しぶりに会い、相変わらずの明るさに元気づけられました。「こればかりは、祈るしかないもんね!」長年の付き合いであるこの先生に何度も救われてきました。いろいろな不安を抱え大好きな北海道に帰ることに不安を抱えていた私。でも、山々に囲まれた広大な北海道の景色を見ると、狭くなっていた心が広げられ、また、来よう、強くならなきゃ。という気持ちにさせられました。次こそは冬支度で行かなきゃ…そして、無心でミシンに向かうぞー!!
2010年10月11日月曜日
今日は…
5月に治療を始めた頃、亡くなってから2度目に見た母の夢は、若かりし頃の元気な顔つきと笑顔でした。そして夢の中でつないだ手が温かく懐かしい少しごつごつした感触を味わった不思議な夢でした。自分もいろいろな不安を抱えていた時だったのですごく嬉しかったのと同時に、病気もすっかり回復して元気に暮らしているんだろうなーと少し安心した気持ちになりました。
陰膳は、あまり良くないとむかーし聞いたことがありますが、うちには母の写真と、小さなお皿にうさぎが座っている箸置きを利用したお香立て、小さな花瓶があります。花が好きだった母なので、できるだけ花を絶やさないようにしています。
自分の気持ちの中で、なんとなく母には白いお花を手向けることができません。しきたりなどあるのかもしれませんが、いつも生前と同じように、季節に合ったお花を母に贈っています。
出席しないと決めた日から後ろめたい気持ちを抱えていましたが、えはらーな私は、「仏前やお墓に行かなくても、心の中で手を合わせていれば気持ちが通じる」という江原さんの言葉を信じ、母は許してくれていると都合良く考えようと思っています。
2010年10月9日土曜日
お家で…

昨日は、私達の3回目の結婚記念日。知り合ってからは8年。いろいろなことがありすぎて2人とも、「もっと長く感じるね^_^;」と苦笑い。プレゼントなしで、食事は少し贅沢をしてお祝いしよう!とカジュアルなフルコースで意見が一致。すすきのに行けば予約なしでも、2人くらいなら少し待てば入れるちょっとおしゃれなお店がたくさんあるので、いつものごとくのんびり構えていた私達。
知っている場所がたくさんある訳ではなく、最近配られたフリーペーパーの一番最初に載っていたお店に予約の電話を入れたのが、予定時刻の3時間前…^_^;当然入れる訳もなく、簡単メニューでフルコースを作ろう!ということになりました。スープはインスタント、私がサラダとセッティング担当、ダンナさまがパスタとステーキ担当。ピンクのスパークリングワインで楽しく手作りを楽しみましたが、食べ終わる頃には2人ともぐったり^_^;
極上のものは揃わなくても、お互いに助け合いながら、2人でまた新しい年を重ねられたらいい〜と思った一日でした♪
2010年9月29日水曜日
不安と期待…

今朝の「朝イチ!」では、ちょうどアラフォー出産というのがテーマで、今までお医者さまから聞いていた話や治療の先輩から聞いていた話など、改めてリスクや難しさなどを再確認させられました。一度の治療ではなかなか授からないことももちろんですが、もし授かってもそこからのいろいろなリスクも1つや2つではないことを思い知らされました。番組の中で、「アラフォー出産になるとリスクばかりが心配され祝ってもらえない」と言う視聴者からのコメントがありました。なかなか授からず悩んでいたり、治療を長く続けていくと、どうしても一人で戦っている気持ちになる時があります。そんな時、いつも病院に行って気づくのですが、治療を受けている女性の多さです。その方達と話をする訳ではありませんが、「苦しいのは私だけじゃないんだ」と、妙に勇気づけられます。みんな願っていることは同じなんだと、メンバーの一人に加わって少しだけ救われた気になります。
今回は、今までにない体温の低さと二層に分かれていないというまた違う不安に駆られていますが、心配しても今すぐには自分にできることはないし、お医者さまの判断にお任せするしかありません。「気持ちをリラックスすることが一番の薬」といつものように言い聞かせています(^_^;)
今日の一枚は、綿70%、麻30%のダンガリーでLサイズです。ギャザーもよく出ていて雰囲気のいい布です。
2010年9月22日水曜日
いろいろ…
リニューアル中です。
何ヶ月か前から、ブログに「デザイン」部分が加わっていたことに気づいていたのですが、なにせアナログ人間はなかなかこういう所にさっと手が出ません(^_^;)
一番始めにブログを始めたのも、今と変わらず、手作りのことや作品を載せていきたかったのがメインの目的です。始めた頃は、小物やベビー服、子供服中心だったので、使えるテンプレートの中で、かわいいポップな感じのものを選んでいました。タグや名刺もピンクが中心のポップな感じだったからです。 最近では婦人服も増えたので、イメージを変えたいな〜と思いつつ、今までのテンプレートの中では限られたものだったし、暑いし、分からないし…といろいろいい訳をして変えていませんでした(^_^;)
そんな話をしているとダンナ様が、いとも簡単に(そう、本当はいとも簡単にできるように作られているんですよね^^;)新しくできたデザイン部分を使って、テンプレートや背景を組み合わせているのを見て
「なーんだ、簡単だね♡」(^_^)
テンプレートだけに頼らず、自分らしいブログにできたらな〜と思っています。タグや名刺も、変わらない部分と少し変えたい部分と…
少しずつ変わっていけたらいいな〜。
何ヶ月か前から、ブログに「デザイン」部分が加わっていたことに気づいていたのですが、なにせアナログ人間はなかなかこういう所にさっと手が出ません(^_^;)
一番始めにブログを始めたのも、今と変わらず、手作りのことや作品を載せていきたかったのがメインの目的です。始めた頃は、小物やベビー服、子供服中心だったので、使えるテンプレートの中で、かわいいポップな感じのものを選んでいました。タグや名刺もピンクが中心のポップな感じだったからです。 最近では婦人服も増えたので、イメージを変えたいな〜と思いつつ、今までのテンプレートの中では限られたものだったし、暑いし、分からないし…といろいろいい訳をして変えていませんでした(^_^;)
そんな話をしているとダンナ様が、いとも簡単に(そう、本当はいとも簡単にできるように作られているんですよね^^;)新しくできたデザイン部分を使って、テンプレートや背景を組み合わせているのを見て
「なーんだ、簡単だね♡」(^_^)
テンプレートだけに頼らず、自分らしいブログにできたらな〜と思っています。タグや名刺も、変わらない部分と少し変えたい部分と…
少しずつ変わっていけたらいいな〜。
2010年9月8日水曜日
恵み…
普段は、よいことだけを信じるようにしている私でも、細木数子さんの占いの大殺界にすっかりはまり込んでしまった3年目。母の死や2度目の手術、子宝に恵まれるための治療を始めなければけないなど、本当にいろいろありました。最後の年で、少しは、神様も慈悲を見せてくださるかと思ったのですが、なかなかそうもいかないようです(^_^;)
全てのことが停滞してしまっているような感じで、お天気とは裏腹に、とても滅入っていたここ一ヶ月。大好きな手作りもなかなか思うように気持ちが向けられず、焦って更に気持ちが沈む毎日。慣れない暑さの疲れや新しい土地でいろいろなことが思うようにいかないこと、次の治療が始まることへの不安や躊躇…
大きな岐路に立たされているアラフォーです(^_^;)
深みにはまらないようにお掃除に励んだり、そろそろ治療が始まるので旅に必要な物を製作することで何とか気持ちを保っています。
こんな時のために大事に使っているロクシタンのシャンプーで気持ちをあげて、今日は新しい製作に取りかかろうかと思案中…横殴りの雨と風が今の気持ちも洗い流してくれるといいな〜。
2010年8月1日日曜日
夏バテ…?
なのでしょうか?
昨日は、朝ご飯を食べずに洋裁道具を片付けているとひどいめまいと吐き気で座っていることができなくなりました。空腹感があるので血糖値が下がり気持ち悪くなったのかと思い、やっとの思いでいつものフルーツヨーグルトを作ったのですが、全く食欲がわかずとにかく起きていられないのです。片付けやミシンをしたい気持ちに駆られながら、吐き気止めと脳貧血の漢方薬を飲み2時頃までとにかく横になっていました。空腹感が限界になり、ダンナ様に頼んで唯一食べられそうなそうめん作りを頼み、一気に食べてしまいました(^_^;)
1度目の手術をしてから、ホルモンのバランスが崩れやすくなったり、吐き気を伴う脳貧血を起こしやすくなりました。Dr.曰く、於血(おけつ)という漢方用語で、ドロドロした血の巡りが悪くなり、脳に血が回らないからではないかということです。
最近、私達も食生活を変えようと、お肉を今までの半分のペースで食べようと始めて2週間…暑さのせいなのか、食欲もかなり減り、大食いの私の食べる量もかなり減っていいました。女性の体は、本当に繊細でいろいろな要因が絡んでいたのかもしれませんが、夕飯には、食欲も出てカレーをぺろりとたいらげ、今日は回復傾向です♪皆様も、暑いので健康には十分お気をつけ下さいませ。
そうそう、今日の芸術の森のアートマーケットは、雨で来週に延期になったようです。予定が変更になってもお時間がある方は、是非来週足をお運び下さいませm(_ _)m
2010年7月13日火曜日
ただいま…
つくばに戻りました。
久しぶりにパソコンに向かってブログを書くのは、新鮮な気持ちになります。
2ヶ月は本当に長かった〜!去年は、手術のために半年間ダンナ様と離ればなれだったのですが、その時より長く感じたのは、なんでだろう…(^_^;)
結局、1回めの治療で私達の願いは叶わず、治療の継続となりました。私達ももちろん、2人の力でどうにもならなかったことが、治療を初めて一回目でできるはずはないと思ってはいたのですが、いざ、治療に望み、いろいろなステージでなんとかクリアしていくうちに『もしかして…』なんて期待をしてしまいました。
お子さんを望んでいる治療に望むいろいろな人のブログをたくさん読みましたが、本当に皆さん同じように、突きつけられる結果にガッカリするのが怖くて、『そんなに簡単にできるはずがない、期待しないように…』と自分にいい聞かせつつも、やはりどこかで期待してしまうのは、人間の性なんでしょうね。私も本当に同じ気持ちです。判定日よりも少し前に自分でチェックしてしまい、判定日まで2日間散々泣いて、散々寝込んで、判定日当日は、私になりに冷静に受け止めることができました。
この治療に臨む人は、長期戦の方が多く、私もこれから何度期待して何度泣くのか分かりませんが、今回味わったような、すごく小さなステップのクリアでの喜びや感動は、忘れないように、慣れてしまわないようにしたいなーと思っています。
本当に、治療の段階ごとにとっさに結論を出さなければいけない場面や、落胆したり、不安になったり…でも、普通に授かっていたら経験できない、小さな喜びを味わえたことは、素直に感謝したいな〜と思っています。
そして、今回数日間頑張って生きていたたった1個の“私達の奇跡”に、感動をありがとうという気持ちと、また頑張らなきゃという気持ちにさせられたことに感謝でいっぱいです。
次の治療まではとにかく、少し忘れて、自分たちの生活を楽しんでリラックスすること、健康な体作りをすることかな…
おいしい物を食べて、つくばの暑さに負けないで夏を乗り切るぞーp('へ')q
そしてそして、いない間に予約しておいた布がたくさん届いているので頑張ってミシンするぞー!と、新年の誓いのように気合いの入ったつくば帰宅一日めです。
遅くなりましたが『ひだまり』でお会いした、siripirikaのemiさん、コメントありがとうございました。『ひだまり』を通して新しい出会いがありとても嬉しかったです。またお会いできる日を楽しみにしています♪
久しぶりにパソコンに向かってブログを書くのは、新鮮な気持ちになります。
2ヶ月は本当に長かった〜!去年は、手術のために半年間ダンナ様と離ればなれだったのですが、その時より長く感じたのは、なんでだろう…(^_^;)
結局、1回めの治療で私達の願いは叶わず、治療の継続となりました。私達ももちろん、2人の力でどうにもならなかったことが、治療を初めて一回目でできるはずはないと思ってはいたのですが、いざ、治療に望み、いろいろなステージでなんとかクリアしていくうちに『もしかして…』なんて期待をしてしまいました。
お子さんを望んでいる治療に望むいろいろな人のブログをたくさん読みましたが、本当に皆さん同じように、突きつけられる結果にガッカリするのが怖くて、『そんなに簡単にできるはずがない、期待しないように…』と自分にいい聞かせつつも、やはりどこかで期待してしまうのは、人間の性なんでしょうね。私も本当に同じ気持ちです。判定日よりも少し前に自分でチェックしてしまい、判定日まで2日間散々泣いて、散々寝込んで、判定日当日は、私になりに冷静に受け止めることができました。
この治療に臨む人は、長期戦の方が多く、私もこれから何度期待して何度泣くのか分かりませんが、今回味わったような、すごく小さなステップのクリアでの喜びや感動は、忘れないように、慣れてしまわないようにしたいなーと思っています。
本当に、治療の段階ごとにとっさに結論を出さなければいけない場面や、落胆したり、不安になったり…でも、普通に授かっていたら経験できない、小さな喜びを味わえたことは、素直に感謝したいな〜と思っています。
そして、今回数日間頑張って生きていたたった1個の“私達の奇跡”に、感動をありがとうという気持ちと、また頑張らなきゃという気持ちにさせられたことに感謝でいっぱいです。
次の治療まではとにかく、少し忘れて、自分たちの生活を楽しんでリラックスすること、健康な体作りをすることかな…
おいしい物を食べて、つくばの暑さに負けないで夏を乗り切るぞーp('へ')q
そしてそして、いない間に予約しておいた布がたくさん届いているので頑張ってミシンするぞー!と、新年の誓いのように気合いの入ったつくば帰宅一日めです。
遅くなりましたが『ひだまり』でお会いした、siripirikaのemiさん、コメントありがとうございました。『ひだまり』を通して新しい出会いがありとても嬉しかったです。またお会いできる日を楽しみにしています♪
2010年7月2日金曜日
人助けって難しい…
注射のために今通っている病院のある札幌へ…体調を崩してはいけないと、セール真っ盛りのデパートも、最低限の東急、大丸の靴屋さんだけ(;_;)
ホルモン注射や貼り薬、飲み薬と、ホルモン剤のフルコースで、ホルモンバランスが崩れたり副作用?で異常に眠くて最近寝てばかり居て体力も落ちまくり(^_^;)
歩くのだけは自信があるのに、動悸息切れが激しく階段を登るのもやっと(^_^;)靴も諦め、母の仏壇に花をと思い青山フラワーマーケットへ…とそこに白人の老夫婦が店員さんに「英語できる?」と聞いていて店員さんが困っている様子。ちょっとお手伝いをと思い話しかけてみました。どうやらポケモンセンター(?かストア?キャラクターグッズを売っているお店を探している様子)と本屋を探しているとのこと。本屋は私も居場所が分かっていたのですが、ポケモンセンターは分からないので店員さんに聞くがないだろうとのこと。で、とっさにディズニーストアの階にはキャラクターグッズのお店が何件かあったのでそこを教えてあげてわかれたのですが、後で考えて反省(^_^;)
助けてあげたのはいいのですが、なぜディズニーストアを教えたのかとか、本屋さんは同じ階でも違う建物だとか、詳しいいきさつをきちんと説明せずに、とっさに思い浮かんだ提案をただ言ってしまったのです。行っても、ポケモングッズが見つからなかった時にガッカリするだろう、とか本屋さんを探し回って疲れきってしまわなかっただろうかと、本当に情けないです(>_<)
普段、ダンナ様は、簡単な会話は分かるので、分かりそうな部分は説明を省いてしまう悪い癖が出てしまいました…
習った英語を使って人助けできることは嬉しいことですが、中途半端な会話は逆に誤解を招くことにもつながります。夫婦喧嘩にもよく言葉が足りないための誤解発生します。改めてコミュニケーションの難しさを考えさせられ、もっと頑張らなきゃと思わされる日でしたf^_^;
ホルモン注射や貼り薬、飲み薬と、ホルモン剤のフルコースで、ホルモンバランスが崩れたり副作用?で異常に眠くて最近寝てばかり居て体力も落ちまくり(^_^;)
歩くのだけは自信があるのに、動悸息切れが激しく階段を登るのもやっと(^_^;)靴も諦め、母の仏壇に花をと思い青山フラワーマーケットへ…とそこに白人の老夫婦が店員さんに「英語できる?」と聞いていて店員さんが困っている様子。ちょっとお手伝いをと思い話しかけてみました。どうやらポケモンセンター(?かストア?キャラクターグッズを売っているお店を探している様子)と本屋を探しているとのこと。本屋は私も居場所が分かっていたのですが、ポケモンセンターは分からないので店員さんに聞くがないだろうとのこと。で、とっさにディズニーストアの階にはキャラクターグッズのお店が何件かあったのでそこを教えてあげてわかれたのですが、後で考えて反省(^_^;)
助けてあげたのはいいのですが、なぜディズニーストアを教えたのかとか、本屋さんは同じ階でも違う建物だとか、詳しいいきさつをきちんと説明せずに、とっさに思い浮かんだ提案をただ言ってしまったのです。行っても、ポケモングッズが見つからなかった時にガッカリするだろう、とか本屋さんを探し回って疲れきってしまわなかっただろうかと、本当に情けないです(>_<)
普段、ダンナ様は、簡単な会話は分かるので、分かりそうな部分は説明を省いてしまう悪い癖が出てしまいました…
習った英語を使って人助けできることは嬉しいことですが、中途半端な会話は逆に誤解を招くことにもつながります。夫婦喧嘩にもよく言葉が足りないための誤解発生します。改めてコミュニケーションの難しさを考えさせられ、もっと頑張らなきゃと思わされる日でしたf^_^;
2010年6月5日土曜日
今日の(なりたい)気分…
で、母に供える花を買ってきました。好きなのでついついお気に入りばかり買ってしまうとすぐに○千円に(^_^;)でも、やはり花に触ったり見たりすると、気持ちが柔らかくなりますよね。
月曜日に早速病院に、いよいよ始まるか!!と意気込んで行ったのですが、予定していた治療が少しずつ変わり、札幌に居る意味もないので、ホテルもキャンセルできる日からキャンセルに…
そして何よりも改めて、私の年齢と私のもっている可能性から考えると、期待はあまりできないと言われ、わかってはいたことですが、正直ショックでした。いろいろなことが変更になり、自分でもパニックで月曜日以降、イライラしたり涙が止まらなかったり…気分転換に映画を見たり美術館に行ったりもして見たのですが…
可能性が低いのに、わざわざ北海道に帰り、高い治療費を払って受ける意味が分からなくなって自暴自棄状態ですが、ダンナ様や友達の「まだ受けてないんだから結果は分からないよ」「可能性は低くても0じゃないよ」の言葉を思い出してみては、なんとか踏ん張ってますo(_ _*)o
久しぶりにお花の力を借りてみようと思います。
月曜日に早速病院に、いよいよ始まるか!!と意気込んで行ったのですが、予定していた治療が少しずつ変わり、札幌に居る意味もないので、ホテルもキャンセルできる日からキャンセルに…
そして何よりも改めて、私の年齢と私のもっている可能性から考えると、期待はあまりできないと言われ、わかってはいたことですが、正直ショックでした。いろいろなことが変更になり、自分でもパニックで月曜日以降、イライラしたり涙が止まらなかったり…気分転換に映画を見たり美術館に行ったりもして見たのですが…
可能性が低いのに、わざわざ北海道に帰り、高い治療費を払って受ける意味が分からなくなって自暴自棄状態ですが、ダンナ様や友達の「まだ受けてないんだから結果は分からないよ」「可能性は低くても0じゃないよ」の言葉を思い出してみては、なんとか踏ん張ってますo(_ _*)o
久しぶりにお花の力を借りてみようと思います。
2010年5月29日土曜日
雨上がりの…
街に虹がかかりました。珍しいことではありませんが、今の私には希望をくれるような自然のめぐみとなりました。しかも夕焼けの赤い空にかかった虹はあまり見たことがなかったので、素直に感動してしまいました。 先週、札幌に着いた次の日、気になっていた神社に出向きお参りとおみくじをひいてきました。新年のご挨拶と身を清める意味でも毎年年始には必ず神社を訪れるのが家族の習慣となっています。気持ちが乱れたり落ち込んだ時も、気持ちや身を清めてリセットしてもらうのにも時々訪れ、私にはとても身近な場所で心の拠り所です。
新天地で未だに近所に神社を見つけられず5ヶ月近く行けずにいたことが気になっていました。おみくじは、今まであまりひいたことがない、末吉(^_^;)やっぱり「見られている、私の今の気持ちを覗かれてる」気がする内容で身が引き締まる思いがしました(^_^;)
要約すると、焦ってもうまくいかないから、長い春を待つようにリラックスしてじっと待てと言うような内容。「今回はやっぱりダメなんだろうか…」という思いがよぎるのですが、要は「リラックス」が大事なんだと、ある本でも読みました。
私にとっては、この虹が私達家族の願いを叶えるかけはしであってほしいと祈るばかりです。
新天地で未だに近所に神社を見つけられず5ヶ月近く行けずにいたことが気になっていました。おみくじは、今まであまりひいたことがない、末吉(^_^;)やっぱり「見られている、私の今の気持ちを覗かれてる」気がする内容で身が引き締まる思いがしました(^_^;)
要約すると、焦ってもうまくいかないから、長い春を待つようにリラックスしてじっと待てと言うような内容。「今回はやっぱりダメなんだろうか…」という思いがよぎるのですが、要は「リラックス」が大事なんだと、ある本でも読みました。
私にとっては、この虹が私達家族の願いを叶えるかけはしであってほしいと祈るばかりです。
2010年5月27日木曜日
相変わらず…
アナログな私。私と全く正反対にパソコンやら日々進化しているテクノロジーを使いこなすことを楽しんでいるダンナ様。
北海道に来てから早いもので10日も経ってしまいました。その間にも目的の病院に行ったり、「ひだまり」にも参加したり、引越を済ませたりとなんだかんだばたばたしていたので、札幌に着いた日がずいぶん遠い日に感じます。
ミシンと離れてからも長くなり、ホテルや実家で退屈している私に、ダンナ様が「ブログ書いたら?携帯からも(更新)できるはず」と言ってくれたのです。本当にテクノロジーの進化はすごいですね(^_^;)長めの帰省だったので、ブログをお休みしている間に覗きに来てくれている方達を気にしつつ何もできないでいたので、いろいろな意味で私の今の状況を前に進めてくれる一言でした。
と言うわけで、手作り作品はしばらくお休みですが、帰省している北海道での出来事をアップしていくので、keimadeのブログを見に来てくださいね♪
北海道に来てから早いもので10日も経ってしまいました。その間にも目的の病院に行ったり、「ひだまり」にも参加したり、引越を済ませたりとなんだかんだばたばたしていたので、札幌に着いた日がずいぶん遠い日に感じます。
ミシンと離れてからも長くなり、ホテルや実家で退屈している私に、ダンナ様が「ブログ書いたら?携帯からも(更新)できるはず」と言ってくれたのです。本当にテクノロジーの進化はすごいですね(^_^;)長めの帰省だったので、ブログをお休みしている間に覗きに来てくれている方達を気にしつつ何もできないでいたので、いろいろな意味で私の今の状況を前に進めてくれる一言でした。
と言うわけで、手作り作品はしばらくお休みですが、帰省している北海道での出来事をアップしていくので、keimadeのブログを見に来てくださいね♪
2010年5月17日月曜日
お洗濯日和…
ですね。
札幌に出発する前に、ダンナ様にほんの気持ちだけの冷凍できるおかずを作ったり、できる範囲で台所やトイレなどお掃除できるところはお掃除を済ませました。以前東京に住んでいていろいろ苦労していたmegringさんが、いろいろ教えてくれて、「古いお家は、お手入れが大変だけど、手を入れるだけ愛着がわくよ」とか、「梅雨前に、カーテンや枕なども洗っておくと、カビの生え方が違うんだって」とテレビの放送を見て教えてくれたり…私が経験したことのない梅雨やこちらでの生活の心配を少しでも軽減できるようにと情報をくれることは本当にありがたいことだし、同じような気持ちを分かってもらえることが何より心強いです。
今日も、できる限りの洗濯とお掃除を済ませて、このあとは、明日の荷造りです(^_^;)やることがいっぱいですが、少し休んだら再始動しなくては!!
治療に入る前に、行ってみたいカフェもあったのですが、残念ながら戻ってからとなりそうです(^_^;)
ひだまりは、前回もたくさんのお客様が来てくださいました。久しぶりのマーケットでとても楽しみです♪
megringさんのスカーフとお洋服のセットアップを、たくさんのお客様に楽しんでもらえるといいなと思っています。
お時間のある方は是非いらしてくださいね。
5月23日(日) 西区琴似の地下鉄駅から5分程の「スペースAMICA」という所でやっていますので、お近くにいらした際は、どうぞお立ち寄りくださいませ(^0^)/
札幌に出発する前に、ダンナ様にほんの気持ちだけの冷凍できるおかずを作ったり、できる範囲で台所やトイレなどお掃除できるところはお掃除を済ませました。以前東京に住んでいていろいろ苦労していたmegringさんが、いろいろ教えてくれて、「古いお家は、お手入れが大変だけど、手を入れるだけ愛着がわくよ」とか、「梅雨前に、カーテンや枕なども洗っておくと、カビの生え方が違うんだって」とテレビの放送を見て教えてくれたり…私が経験したことのない梅雨やこちらでの生活の心配を少しでも軽減できるようにと情報をくれることは本当にありがたいことだし、同じような気持ちを分かってもらえることが何より心強いです。
今日も、できる限りの洗濯とお掃除を済ませて、このあとは、明日の荷造りです(^_^;)やることがいっぱいですが、少し休んだら再始動しなくては!!
治療に入る前に、行ってみたいカフェもあったのですが、残念ながら戻ってからとなりそうです(^_^;)
ひだまりは、前回もたくさんのお客様が来てくださいました。久しぶりのマーケットでとても楽しみです♪
megringさんのスカーフとお洋服のセットアップを、たくさんのお客様に楽しんでもらえるといいなと思っています。
お時間のある方は是非いらしてくださいね。
5月23日(日) 西区琴似の地下鉄駅から5分程の「スペースAMICA」という所でやっていますので、お近くにいらした際は、どうぞお立ち寄りくださいませ(^0^)/
登録:
投稿 (Atom)