昼食には、温かいうどんにしました。大体昼食は、麺類が多い私。最近はとても暑かったので、ゆでる時間も短いそうめんと氷を入れた冷たいお茶ばかり。
体の冷えをとるために、もちろん治療にも効果が上がるようにと始めた漢方薬。昔から暑がり寒がり…でも、冷たい物を暴飲暴食するとすぐにおなかを壊していました。仕事をしていた時は、まだ若かったというのもありますが、かなり動いていたので「冷え」とは無縁でした。
自分で「冷え」を自覚するようになったのは、やはり手術後。年齢も30半ばだったせいもあるかもしれませんが、術後は、全体的に血圧が下がり、代謝も悪くなり、仕事を辞めてしまうと更に脂肪のつきやすい腰回りの冷えや足の冷たさを感じるようになりました。
北海道は冬でも室内が暖かいので半袖、靴下なし。家の中で靴下をはくのが大嫌いでした。でも冷房にはめっぽう弱く、面倒くさい私の体。その私が今は完全に暖かくなる初夏?頃まで完全防備(^_^;)
話は戻りますが、暑さで体は温まっていたので内蔵系の調子がよく、油断した私は、時間をかけて煮出す漢方薬作りを止め、体が熱くなると飲むのも止め、胃腸薬もさぼっていました。夜も寝苦しいからと珍しく扇風機を独り占め。そんな私に天罰が…(^_^;)
少し涼しかった今日は、反省も込め、煮込みうどんに(茶色で全然おいしそうではありませんが…^^;)
タイミングよく、漢方を買っているお店から定期的に来る☎が!!
「夏は表面的に暑くなりますが、内蔵系が冷えるので、漢方は暑いかもしれませんが、煮出してちゃんと飲んでくださいね!」と言われて慌てて煮出しました。胃腸薬も漢方もまじめに再開予定です(^_^;)
2012年6月13日水曜日
そして木の葉さんへ…
行ってきました♪名前が「木の葉食堂」に変わっていました。メニューも少し変わっていましたが、私の大好きなハンバーグはありました〜♪
いつもは迷いなくハンバーグを頼んでしまうのですが、この日はなんとなく違う気分で、生姜焼き定食にしてみました。おしゃべりに夢中になりつつ、ちゃんと味わいましたよ〜♪おいしかった〜♪次回から迷ってしまいそうです(^_^;)
新しい場所は少しこじんまりしていますが、窓からの光で店内が明るく、カウンター席もあるので、1人でお食事したり時間帯を選べばゆっくり飲み物を楽しむこともできると思います。移転してまだ間もないので、お休みは不定期なので、行く前に確認されるといいと思います。またまたのんびりしちゃってきました♪
いつもは迷いなくハンバーグを頼んでしまうのですが、この日はなんとなく違う気分で、生姜焼き定食にしてみました。おしゃべりに夢中になりつつ、ちゃんと味わいましたよ〜♪おいしかった〜♪次回から迷ってしまいそうです(^_^;)
新しい場所は少しこじんまりしていますが、窓からの光で店内が明るく、カウンター席もあるので、1人でお食事したり時間帯を選べばゆっくり飲み物を楽しむこともできると思います。移転してまだ間もないので、お休みは不定期なので、行く前に確認されるといいと思います。またまたのんびりしちゃってきました♪
2012年1月4日水曜日
明けてしまいましたが…
もう3日過ぎてしまったのに、新年の抱負がまだ決まっていません。言い訳になりますが、1日からお友達家族が遊びにきてくれたので、2・3日は、クリスマスから年末年始の疲れで2人ともそれぞれのやりたいことをしてのんびり過ごしました。共通して決まっているのは、「今年こそ!!代謝が悪くなってつきまくった肉布団を少しでもそぎ落とすこと!!」というのが1つ。クリスマスからとにかくおいしい物ばかり食べて、体重計がないのが幸い?(^_^;)に大きな落胆をせずに済んでいますが、確実にズボンがきつくなっています(^_^;)本当になんとかしなくては…
と言いつつも、また食べ物の話題ですが…母が亡くなったことやつくばに来たことでお正月は2人で過ごし、自分でもおせちを作るようになり3年目。食器類は必要最低限の洋食器が多いので、お正月というよりはクリスマスの延長でした。確かに和洋折衷ですが、せめてお重が欲しいな〜と去年から思っていました。年に一度しか使わないのでなかなか決断に至りませんでしたが、今年は好きな物が一致し、思い切って購入!
卵焼きと黒豆は買ってきましたが、煮物やきんぴらに続き今年はくりきんとんに挑戦!栗の甘煮は高いし苦手意識もあるので、甘栗を砕いて混ぜるお砂糖少なめのレシピでやってみました。私には少し甘めだった味でも、やはり母の味にはかないません。少しずつ上手になっていけたらいいな〜。気に入った重箱を買ったので、来年は黒豆に挑戦、毎年1つずつレパートリーを増やしていけたらいいな〜♪
2011年12月28日水曜日
クリスマス…

クリスマスの週に入りクリスマス気分の私達は、安い!のをいい事に前祝い気分で美味しそうな物を購入…これはイヴイヴの日の夕食。有り合わせで作ったのですが、なかなかおいしかったですよ。悪くなってはいけないと、前日は焼肉風にいただき、これは2日連続ビーフの2日目。

その夜は、私的にはかなりごちそう疲れをしてきていたのですが、ダンナ様のたっての希望で、母がいつもイヴに作ってくれていたタマネギとバターでホイル蒸しするチキン。そしてケーキ。

しばらく胃薬とお友達で未だ何となく調子が悪い中、今度は、おせち料理です…
オーストラリア人のダンナ様にとってクリスマスは、私達のお正月と同じ感覚なので、我が家にはお正月が2回あるようなもの…おせちは、量も油少なめにしなくちゃ〜。美味しい物大好き♪ですが、あんな辛い思いはしばらく遠慮したいです(^_^;)
2011年12月13日火曜日
海を眺めながら…
自炊で、一週間と決まった期間の間に消化しなければいけないので、いろいろなものをたくさん買う訳にいかず、あるものでいたってシンプルに…果物やマッシュルームなどはグラムで買えるので必要な分だけ買えるので便利!基本的に物価が高いオーストラリアでも、パンは安いです。
このいろいろな種類の種が入ったパンは、日本で買える2斤分くらいが入って3ドルくらい。値下がりした物を買ったので2ドルくらいで、2人と途中からご両親が加わっても十分1週間食べる量があります。この日は、トマトと1日目に買ったローストチキンの残りでサンドイッチ。日本のベーカリーで買うパンはもちろんおいしいですが、毎朝食にパンを食べるダンナ様には、時々しかあたりません。毎日スーパーで売っている白いパンを食べていると、ダンナ様はいつもこの種入のおいしいパンが恋しくなるようです。
2011年12月11日日曜日
ジンジャーブレッド…

オーストラリアに行って思ったのが、好景気のオーストラリアは物価が高い!!という訳で、食事に使うお金以外(物によりますが全般的に食費も高いです^_^;)は、できるだけ使わないようにしていました。買いたいと思っていたこのジンジャーブレッドでさえ、3ドル!(今大体オーストラリアドルが80円くらいなのでこれ1つで240円くらいです)で高い!!と思って躊躇していると、来る前からほしがっていた私、しかもいろいろ我慢している私を見たダンナ様が、「買ったら?」と何度も言ってくれて購入。お母さんには、何度も3ドルよ!を話題にされるくらい白い目で見られましたが、一応観光客のような者ですから、気にしない気にしない、英語がわからないフリ…と自分に言い聞かせ大事に持って帰りました。
お父さんに、ジンジャーブレッドにまつわる昔話があるから、時間があったらキャンベラの図書館で調べてみたら?と言われて、私も興味がありました。時間はあったのですが、勇気がなく結局調べることなく帰ってきてしまいました。これだから、英語が伸びないんだよな〜と反省…20代の頃の当って砕ける勇気があった頃の私が懐かしい(^_^;)
味は、かわいくて食べることのできずまだわかりません(^_^;)観光地の売り物なので意外に賞味期限が長い物ですが、切れる前に味見してみなくちゃ…
2011年12月6日火曜日
帰宅…
これから夏に向かうオーストラリアと、これから真冬に向かう日本。本当に正反対の環境で育った2人が一緒になったことも、時々不思議な感覚、いろいろなことが正反対な私達の性格にも納得がいく瞬間があります。
今回は、いつも滞在しているブリズベン郊外のサンシャインコーストを含む、ダンナ様が主に育ったクイーンズランド州だけではなく、キャンベラのあるニューサウスウェールズ州にも滞在し、オーストラリアの大きさを改めて実感。ハプニングもあったのでブログでアップしていきたいと思います。
この写真は、サンシャインコーストでのとある日のティータイムのおやつ。オーストラリアには、11時と4時頃に、「スモーコー」と呼ばれるティータイムがあります。その時に食べたカボチャのスコーンです。日本のものは固いスコーンしか知りませんが、オーストラリアで売っているスコーンは蒸しパンのようなスポンジケーキのような柔らかいもの。固い物が売っているかは確認してきませんでしたが、これが(オーストラリア的には)本物のスコーンだとダンナ様は豪語しております(笑)しかも、このカボチャのスコーンはクイーンズランド州特有の物らしく、他の州では売っていないはず(これも未確認情報ですが)とのこと…見た目は全然おしゃれじゃありませんが、ラズベリージャムと生クリームを塗って食べるとホントーにサイコー♪パンプキンシードや実も生地に混ぜられていて本当においしいです。食べ物ばかりのアップになりそう…(^_^;)
2011年10月31日月曜日
フワフワの…
「おやつcafe nanohana」さんに秋冬物を納品に行きがてら、久しぶりにお店がオープンの日に行きました。以前お店が開いている日に伺った時にたくさんお客様が来ていたので、お邪魔にならないようにオープンではない日に納品に行っています。今回は私の作業が遅れてしまった事や常々nanohanaさんの手作りのお菓子を食べながらのんびり公園を眺めたいな〜、おいしいコーヒーを頂きながらゆっくりした時間を過ごしたいな〜と思っていました。
私が行った時は、タイミング良くお客様が少なかったのですが、その後続々、お菓子を食べ終え納品の説明をしている頃にはお客様がいっぱいになっていました。妹さんと二人でやっていて忙しいのにも関わらず、商品の説明を聞いてくださり、丁寧に商品を扱っていただいて本当にいつも感謝しています。季節ごとに旬の素材を使ってお菓子を作っていらっしゃるnanohanaさん。納品だけではなく、またゆっくりした時間を過ごしにおいしいお菓子を食べに行きたいな〜と思います。
2011年7月23日土曜日
お気に入り…
他ではあまり見られないブレンドのハーブティーについ手が出てしまいました。これは「グリーンルイボス&アロエ」パイナップルなどの甘い香りが気持ちをリラックスさせてくれます。後ろの瓶に入れてあるのは、「グレープフルーツブレンド」こちらも柑橘系の香りが気持ちをリフレッシュしてくれます。また暑さも戻ってきますが、夏の香りでアイスティーでも楽しめそうです。
2011年3月4日金曜日
2011年1月23日日曜日
笠間…
に行ってきました。
今回はlittle cuさんの古道具や家具などと、第4土曜日しかやっていない手仕事市を見たくて行ってきました。(夢中で見ていたのでこちらの写真がなくてすみません^^;)小さな中庭で、小さなスペースにほんの少しだけの作品が置かれこじんまりと出店されていましたが、とってもかわいらしくそれぞれの作家さん達の味が出されていたステキなお店ばかりでした。
とても気に入った気泡入のガラス工房、糸を紡いだり羊毛を天然素材で染めて作品作りをするお店、革製品、アクセサリー屋さん、陶器…とどれもとてもステキだったのですが、結局手にしたのは手作りパンとミツの食べ物ばかり…^_^;
町の中にはおそば屋さんやお酒屋さん、おまんじゅう屋さんが多く、ランチはダンナ様が好きなおそば、そして「ためしてガッテン!」で体に良いと言われいろいろな料理の仕方を紹介していた、酒粕も買ってしまいました。
お気に入りの「回廊ギャラリー門」さんを見て、前回来た時にとってもおいしかった豆乳ソフトとニンニク豆腐を買いにお豆腐屋さんへ♪
お店のご主人がうちのダンナ様を見て「外人さんに、珍しいから、食べさせてあげる!」と言って手作りこんにゃくを試食させてくれました。外国人と一緒にいると上から下までなめ回すようにじろじろ見られたりと嫌なこともたくさんあるのですが、こんないいことも♪スーパーで買うこんにゃくとは全然違う食感と甘みのある、今まで味わったことのない味に2人とも感動!して、こちらも購入♪
芸術の町に行ったのに、今回購入した物は手作りの食べ物三昧でした(^_^;)
今回はlittle cuさんの古道具や家具などと、第4土曜日しかやっていない手仕事市を見たくて行ってきました。(夢中で見ていたのでこちらの写真がなくてすみません^^;)小さな中庭で、小さなスペースにほんの少しだけの作品が置かれこじんまりと出店されていましたが、とってもかわいらしくそれぞれの作家さん達の味が出されていたステキなお店ばかりでした。
とても気に入った気泡入のガラス工房、糸を紡いだり羊毛を天然素材で染めて作品作りをするお店、革製品、アクセサリー屋さん、陶器…とどれもとてもステキだったのですが、結局手にしたのは手作りパンとミツの食べ物ばかり…^_^;
町の中にはおそば屋さんやお酒屋さん、おまんじゅう屋さんが多く、ランチはダンナ様が好きなおそば、そして「ためしてガッテン!」で体に良いと言われいろいろな料理の仕方を紹介していた、酒粕も買ってしまいました。
お気に入りの「回廊ギャラリー門」さんを見て、前回来た時にとってもおいしかった豆乳ソフトとニンニク豆腐を買いにお豆腐屋さんへ♪
お店のご主人がうちのダンナ様を見て「外人さんに、珍しいから、食べさせてあげる!」と言って手作りこんにゃくを試食させてくれました。外国人と一緒にいると上から下までなめ回すようにじろじろ見られたりと嫌なこともたくさんあるのですが、こんないいことも♪スーパーで買うこんにゃくとは全然違う食感と甘みのある、今まで味わったことのない味に2人とも感動!して、こちらも購入♪
芸術の町に行ったのに、今回購入した物は手作りの食べ物三昧でした(^_^;)
2010年11月9日火曜日
手作り…
炊飯器でスポンジケーキを作れるので、私にも簡単にできるかな?と思い、ダンナ様の誕生日だったので全て手作りでやってみました。ケーキを作るのは多分、人生で3?か4?回目と、数えられる程(^_^;)やはり、炊飯器で作るスポンジは、期待した程の物は作れませんが、多分オーブンでやるよりは形になったかも(^_^;)今回は、ダンナ様の好きなパイやスープも作ったのですが、こちらもいまいちで何だか残念な物になってしまいましたが、ダンナ様は努力を買って「おいしいよ♪」と褒めて(なぐさめて^_^;)くれました。苦手意識を克服するには、洋裁を上達させるのと一緒で、とにかく何度も作ってみるしかいのかな〜。
我が家の続いたイベントも落ち着いたから、冬物作らなくっちゃー!!
2010年10月12日火曜日
北海道の味…


試食にと頂いたソーセージ、そして牧歌のチーズケーキとチョコレートケーキはこれまた濃厚で、ダンナ様が大好きなチョコレートケーキの味で早速購入してしまいました(^0^)私的には、柔らかくて肉汁がしみ出てくるホエー豚を使っていると言うソーセージも気に入ったのですが、後々の楽しみにしようと思っています♡
2010年10月9日土曜日
お家で…

昨日は、私達の3回目の結婚記念日。知り合ってからは8年。いろいろなことがありすぎて2人とも、「もっと長く感じるね^_^;」と苦笑い。プレゼントなしで、食事は少し贅沢をしてお祝いしよう!とカジュアルなフルコースで意見が一致。すすきのに行けば予約なしでも、2人くらいなら少し待てば入れるちょっとおしゃれなお店がたくさんあるので、いつものごとくのんびり構えていた私達。
知っている場所がたくさんある訳ではなく、最近配られたフリーペーパーの一番最初に載っていたお店に予約の電話を入れたのが、予定時刻の3時間前…^_^;当然入れる訳もなく、簡単メニューでフルコースを作ろう!ということになりました。スープはインスタント、私がサラダとセッティング担当、ダンナさまがパスタとステーキ担当。ピンクのスパークリングワインで楽しく手作りを楽しみましたが、食べ終わる頃には2人ともぐったり^_^;
極上のものは揃わなくても、お互いに助け合いながら、2人でまた新しい年を重ねられたらいい〜と思った一日でした♪
2010年9月24日金曜日
嬉しい…!!

札幌のアートマ、「ひだまり」などで出店したことはありますが、お店において頂くのは初めてです。札幌でもやってみたかったことが現実になりとても嬉しいですp(>_<、)q

勝手が分かり、手作り作品を出す場所も少しずつ増えて来た札幌を離れ、目的を見失いつつあったつくばでの生活でしたが、ようやくやりがいを見つけた感じです♡
cafeでいただいたおやつです。上がダンナ様が選んだスコーンとケーキのセットに暖かい紅茶。私は、ごまクリームのロールケーキにアイスティー。ロールケーキの生地がふんわりしていて、ごまの香りがよく出ているクリームがとてもおいしかったです。お店でブレンドされた紅茶も香りがよく美味しく頂きました♪主に、金・土曜日の営業のようですが、ホームページで営業日(おやつメニューも少しずつ違いますよ♪)をチェックしてから、行かれるといいと思います。公園が目の前にあり、本当にのほほんとできるステキなcafeですよ!
2010年9月7日火曜日
ちょっとはまっているもの…
普段あまりおやつを置いていない我が家でも、ビールのつまみに時々買うことがあります。
結婚してから甘いものも結構食べるようになりましたが、どちらかと言うと、甘いものよりしょっぱいものが好きなのではまってしまうと止まりません(^_^;)
サラダ油を使わず、ごま油、オリーブオイルの使用頻度が多い我が家。どこそこの有名なごまを使ったごま油…も使ってみたいのですが、日常的に使用頻度も高いので思い切って使えません。お手頃価格のごま油の中では、かどやさんのごま油が香りも香ばしく長年愛用しています。そんなごま油味のチップスが期間限定なんて!!確かに今までごま油味のポテトチップスがなんでなかったんだろう?!と思うくらい自然に手が伸びてしまいました♡期間限定と言わず、常備してほしいくらいです♪
2010年7月28日水曜日
朝食…
もともと朝食はすぐ食べられる方ではないのですが、幼稚園で仕事をしていた時は、昼前に動くのが辛くなるので無理矢理でも少し多めに摂っていました。体を壊して幼稚園を辞め事務の仕事をしていた時も、長年のクセか、朝無理矢理にでもトースト2枚とコーヒーをすすって出かけていました。
専業主婦になり1年半、やっと自分の頭を切り替えられるようになり、3食摂ることは大事だということに変わりはありませんが、無理たくさん食べる必要がないことにやっと気づきました(^_^;)
おなかの周りの肉布団に悲しいくらい嫌気がさしていた時、何気なく見ていたダイエットの番組。グレープフルーツは、食べるのももちろんにおいを嗅いだ後に動くだけでもダイエット効果があると言うのを見ました。その頃ちょうど、新たな治療で病院に通い始めた頃で、私の苦手な、酸っぱいフルーツにもたくさん含まれているビタミンがこれから受ける治療にとても重要だと書かれた記事を読みました。
そして始めたグレープフルーツ朝食。それだけでは足りないので、私が割と好きなフルーツ、ゴールデンキウイフルーツとバナナを半分ずつにヨーグルトという朝食を始めて4ヶ月ほど。うちには恐ろしいことに体重計がないので、実家にいた7月中旬までの記録ですが、去年の手術をした時の最高の体重記録より4キロ減りました。手術前はデュープリンという強いホルモン注射をしていたので、太りやすいらしく急激に体重も増えたので、誤差はあるし、はっきりとしたグレープフルーツ効果と言えるかどうかは分かりません。最近の暑さでは、フルーツ中心の朝食さえ進まない時がありますが、しばらく続けてみようかなと思っています。口に慣れたグレープフルーツが少し減って来たので、また新たなフルーツ探しも楽しみたいと思います♪
今日の一枚は、白と水色の細いストライプ、綿麻素材のSサイズです。見た目も涼しげな色合いです。
2010年5月30日日曜日
北海道のめぐみ…
をいただきました。実家から歩いて2分ほどの所には土着のスーパーがあります。野菜がとても安く新鮮な物が多いので、買い物はここで済んでしまいます。向かい側にはこれも北海道で土着の(はず(^_^;))ツルハ薬局があり、生活に最低限必要なものは近所で済んでしまいます。
関東に引越して買い物をすると高いな〜と思い、やはり物価が北海道とは違うな〜と感じていましたが、それに慣れつつある私もこのアスパラの安さにはやはり驚かされました。2人で十分食べられる一束で98円!!しかも、富良野産のとても新鮮なアスパラです。早速しいたけとバター炒めに…ちょっと季節は早いですがゆでただけの冷しゃぶといただきました。とてもおいしかったです(^-^)
明日から札幌に移動していよいよ治療が始まります。調理ができないホテル暮らしが3週間ほど続き、手作りの味がすぐに恋しくなりそうです(^_^;)
関東に引越して買い物をすると高いな〜と思い、やはり物価が北海道とは違うな〜と感じていましたが、それに慣れつつある私もこのアスパラの安さにはやはり驚かされました。2人で十分食べられる一束で98円!!しかも、富良野産のとても新鮮なアスパラです。早速しいたけとバター炒めに…ちょっと季節は早いですがゆでただけの冷しゃぶといただきました。とてもおいしかったです(^-^)
明日から札幌に移動していよいよ治療が始まります。調理ができないホテル暮らしが3週間ほど続き、手作りの味がすぐに恋しくなりそうです(^_^;)
2010年5月14日金曜日
エコバック…
2010年5月9日日曜日
今日のおいしい一休み…
登録:
投稿 (Atom)