昨日の後ろリボンの“モモンガ”のベースの形です。まだ暑い時に作ったので透け感のある綿ボイル地で作りました。紺地に丸みを帯びたふんわり感のある水色の花柄がついています。シックだけれど大人かわいい感じの花柄にはまっています。
リバティは文句なくかわいいし、布がしなやかで高級感があり、色柄にも無条件で目が行ってしまいますが、とにかく単価が高い!!のでなかなか手が出ないし、思い切って購入してもなかなかはさみを入れられないのが現実です^_^;
背伸びをしない価格や敷居でも、“着てみたい♪”と思える大人かわいい花柄探しを楽しんでいます。
2012年9月28日金曜日
2012年8月29日水曜日
はまってます…
"ココちゃん"グッズにはまってます。女の子はいくつになってもキャラクターグッズにはまってしまいますよね(^_^) はまると長いので子供の頃からの歴代のキャラクターを覚えています。
キキララのララ、サンリオのタキシードサム、一番長かったのはピングー、で最近はココちゃんです。それ以外にも不特定多数でクマグッズには弱いです。
数年前に、ダンナ様からもらった記念日(何の記念日か忘れちゃいましたが(^_^;))のメッセージカードからココちゃんです。ココちゃんグッズは種類がたくさんあるわけではないのですが、イラストの種類が多いポストカードは人に送ったり、クリアファイルをよく使います。最近重宝しているのは、月ごとにステッカーになっていて自分でカスタムメイドできるスケジュール帳?シール?です。スケジュールや体調など、日記のようにノートに張って使うと、余白や無駄がなくノートを使えるので、とても便利です。
先日札幌に行った時に、LOFTでココちゃんフェアに遭遇♪ココちゃんグッズを買ったら、左上のステッカーをおまけにもらいました。ラッキー♪しかもベビーちゃんが付いているなんて何かのサイン!?なんて勝手に気を良くして帰って来ました(*^_^*)なんて思うと気負ってしまうので、焦らず待ちたいなーと思います。
キキララのララ、サンリオのタキシードサム、一番長かったのはピングー、で最近はココちゃんです。それ以外にも不特定多数でクマグッズには弱いです。
数年前に、ダンナ様からもらった記念日(何の記念日か忘れちゃいましたが(^_^;))のメッセージカードからココちゃんです。ココちゃんグッズは種類がたくさんあるわけではないのですが、イラストの種類が多いポストカードは人に送ったり、クリアファイルをよく使います。最近重宝しているのは、月ごとにステッカーになっていて自分でカスタムメイドできるスケジュール帳?シール?です。スケジュールや体調など、日記のようにノートに張って使うと、余白や無駄がなくノートを使えるので、とても便利です。
先日札幌に行った時に、LOFTでココちゃんフェアに遭遇♪ココちゃんグッズを買ったら、左上のステッカーをおまけにもらいました。ラッキー♪しかもベビーちゃんが付いているなんて何かのサイン!?なんて勝手に気を良くして帰って来ました(*^_^*)なんて思うと気負ってしまうので、焦らず待ちたいなーと思います。
2012年8月3日金曜日
美術鑑賞…
先週末東京まで足を伸ばし、久しぶりに美術館に行きました。札幌にいる時は、北海道立近代美術館が身近な場所にあったり、芸術の森の美術館などにも時々出向いたりしていました。
それほど詳しいという訳ではなく、ただ見る事が好き、描いた人の気持ちに触れてみたい、何かインスピレーションを得たい、心を鎮めたい…などなど、理由は様々です。
父は学校の一塊の美術教師だったことも影響があるかもしれません。私が小さい時には、油絵の具のにおいや様々に色を混ぜられたパレットや絵の具をもちろん触る事は許されず、とてもうらやましい気持ちで眺めていたのを覚えています。
仕事を辞めた際、趣味に迷った時に一番最初に買いそろえたのが、水彩色鉛筆、パステル、油絵の具…少し遊んでみましたが、色が並んでいるのを見るだけで満足してしまい、ミシンと出会ってからは全く触れなくなりました(^_^;)
今回は、フェルメールの“真珠の首飾りの少女”が見たくて行きました。しかもよくフェルメールの作品として紹介される青いターバンのような物をした方の絵を見たいが為に…しかし、下調べ不足でフェルメールは、このチケットの“真珠の首飾りの少女”の一点のみでした(^_^;)でも、“マルティン・ルターの肖像画”や“アルキメデス”など、どこかで一度は目にする絵画や、有名な画家の絵がたくさんあり、常設展も含め4時間ほど鑑賞を楽しみました。
私もダンナ様も共通して、何でもじっくり見るのが好きなので、美術館にしても博物館にしても大体このくらいの時間は費やしてしまいます。毎回疲れきって見終わるのですが、今回もやっぱり「来てよかった♪」と帰路につきました。
それほど詳しいという訳ではなく、ただ見る事が好き、描いた人の気持ちに触れてみたい、何かインスピレーションを得たい、心を鎮めたい…などなど、理由は様々です。
父は学校の一塊の美術教師だったことも影響があるかもしれません。私が小さい時には、油絵の具のにおいや様々に色を混ぜられたパレットや絵の具をもちろん触る事は許されず、とてもうらやましい気持ちで眺めていたのを覚えています。
仕事を辞めた際、趣味に迷った時に一番最初に買いそろえたのが、水彩色鉛筆、パステル、油絵の具…少し遊んでみましたが、色が並んでいるのを見るだけで満足してしまい、ミシンと出会ってからは全く触れなくなりました(^_^;)
今回は、フェルメールの“真珠の首飾りの少女”が見たくて行きました。しかもよくフェルメールの作品として紹介される青いターバンのような物をした方の絵を見たいが為に…しかし、下調べ不足でフェルメールは、このチケットの“真珠の首飾りの少女”の一点のみでした(^_^;)でも、“マルティン・ルターの肖像画”や“アルキメデス”など、どこかで一度は目にする絵画や、有名な画家の絵がたくさんあり、常設展も含め4時間ほど鑑賞を楽しみました。
私もダンナ様も共通して、何でもじっくり見るのが好きなので、美術館にしても博物館にしても大体このくらいの時間は費やしてしまいます。毎回疲れきって見終わるのですが、今回もやっぱり「来てよかった♪」と帰路につきました。
2011年12月12日月曜日
滞在…
このユニットは、分譲されているマンションを人に貸している部屋です。なので、実際に住居として住んでいる方もたくさんいますし、投資として部屋を購入して「ホリデーアパートメント」として貸し出している人もいるという訳です。
私達がいつも気に入っていって借りている所は、どの部屋からも海岸を眺めることができ、ゴールドコーストよりは、割と静かな田舎の方で気に入っています。今回は、3階のちょっとシックなお部屋でした。ベランダに座って潮風に当りながら海を眺めると、本当に嫌なことを忘れてしまいます。日本を離れたくない私でも、「ここなら住んでもいいかも?!」と思わせてくれる場所で、本当に2人とも気に入ってます。
2011年11月14日月曜日
手と言えば…
千歳空港がリニューアルされてお店が増えて時間つぶしも楽しくなりました。海鮮物やスイーツなどの食べ物が比較的多い中、富良野の『富田ファーム』さんがお店を出されていて、ラベンダーの商品と一緒に並ぶのが、道内の手作り作家さんの商品や木やガラスなどを使った道内の特産品も置いてあります。
搭乗の時間が迫る中、ついつい足が止まるのがコスメ関係…いい香りに弱い私は、この「LAUREL」さんのヴァーベナのハンドクリームサンプルを手に塗った瞬間に心が決まってしまいました!ローズの香りももちろん定番で好きなのですが、柑橘系の香りは気持ちを明るくさせてくれるので気に入っています。
時間がなかったので最初は香りだけで購入してきたのですが、何度か使っていると、そのさらっとした、だけどしっとりする使い心地にまた好きになってしまいました。いくら知名度がある物でもいつまでもべたべたするハンドクリームは二度手が出ることはありません。
お恥ずかしいことに、道内で作られているこの製品のことは全く知らず、使ってみてよさを知りました。この他にもヘアケア、スキンケア、アロマなど、道内や関東エリアの店舗だけではなく、ネットでも販売しています。他の商品も使ってみたいなと思っています♪
昆布などを使った北海道らしい製品もあります。一度試してみては♪
2011年6月13日月曜日
大好きな…
すでに申請していたオーストラリアのVISA取得のために必要な「犯罪履歴証明」を受け取りに水戸に行った帰りに立ち寄りました。
本当は、水戸の歴史館などを巡る予定でしたが、お天気や時間の関係で急遽予定変更♪
時間もないので、ピンポイントで大好きな「回廊ギャラリー 門」さんへ…
地震で、大事に使っていた茶碗2組が壊れてしまったことや夏にダンナ様のご両親がお友達夫婦を連れて日本に来るため、何かいいものはないか?と、とりあえず見るだけのつもりで行ったのですが、やっぱり手ぶらで帰ることはできませんでした(^_^;)
この茶碗の作家さんは、青柳 憲儀(あおやぎ かずのり)さんという作家さん。行く度にいいな〜と眺めて来る作家さんの作品。重厚感もあるのですが、シンプルで行き過ぎない和を感じさせるところに珍しく2人とも意見が一致♪
「門」さんでも、地震で半分くらいの作品がダメージを受けたそうです。市内の古い建物のダメージがひどく、稲荷近くのお店は休んでいる所がたくさんあったり、平日でお天気も悪かったということもありお客様がほとんどいませんでした。地震に負けず、大好きな笠間に活気が戻って欲しいなーと思います。私もまた行くぞー(^0^)/
2011年1月30日日曜日
器達…
一人暮らしを始めた頃、4人家族で育ったのでつい習慣で4〜5枚揃えて買っていたですが、全部使うのは両親が私の所に遊びに来る年に数回のこと。それが必要ないということに気づき、大好きな物を1点だけ買うようになりました。
同じような大きさの物が欲しくても本当に気に入った物が見つかるまで買わない。そのかわり、1点の値段としては、少し高いかもしれませんが(もちろん一枚~万円の物は買えませんが…)大事に長く使いたいというのが一人暮らしの贅沢でした。
そんな風に長く大事に使ってきたお皿達も、2人暮らしになると1枚減り2枚減り…台所に立ってくれるのはありがたいので文句は言えませんが、思い入れがあるだけにかなりショックな現象です(^_^;)
気に入った物を必要最小限だけという考えは変わりませんが、今年は少し長い期間で大人数の来客が2回ある予定です。ショックを受けずに済む食器も揃えつつ、気に入った物を必要最小限だけのこんな食器達を大事に使いこんでいきたいな〜と思います。
2011年1月13日木曜日
最近…
2人とも、詳しいと言うのではなく、単純に音楽が好きで、そこに癒しや共感を求めたり、また気分に合わせたり…などいろいろなジャンルの音楽を聴きます。若い頃に買いあさったたくさんのCDがしばらく眠ったままになっていましたが、時代に逆行する形で去年新しくしたコンポのお陰で、CDを聴く機会が増えました。
寂しがりやな2人は、見もしないテレビを何となく付けてしまう…そんな悪いクセを直したいね。が2人の一致した意見。
そしてミシンをする時には、コンポが大活躍!最近は、なかなかCDを買わないので、昔の物を引っ張りだしては聴いています。
今よく聴いているのは、岡本真夜さんの「RISE Ⅰ」という岡本さんが初めて出したベストアルバムです。大ヒットした「TOMORROW」や「そのままの君でいて」、広末涼子ちゃんに提供した曲「大スキ!」など、よく耳にした曲が入っています。恋愛や仕事、いろいろな気持ちでこのCDを聴いた時代を思い出しちゃいます。
年賀状だけのやり取りになってしまった友達が最近仕事に悩み体調を崩したり、同じ日に手術を受けた同室の人が新たな病気が発見されてまた手術をしたなど、切ない連絡を受けた新年の始まりでした。
辛い思いをしているのは自分だけではないと改めて気づかされると同時に、いろいろな意味で励まされた音楽を友達にもおすそ分けしたくなった今日この頃です。
2010年11月18日木曜日
かわいい物達…part2
そして最近猛烈に服を作っているので、これまた大量に出る端切れ達。ある程度の大きさが残る物はしまう場所を確保しているのですが、本当に小さな端切れをしまう場所があふれてきて、目に触れないような入れ物を探していました。ふたがついていてレースをあしらった内布がついているので引っかかりも気にならずかわいく隠せます。ボロボロ借家もこんなかわいい物達が増えて少しはステキに見えるかな♪
わずかですが納品もしてきましたので、お時間ある方はホッと一息お菓子を頂くついでに、見に行ってみてください♪
2010年11月12日金曜日
スカーフと…
先日作ったチュニックワンピースと同じ形で、麻100%のモカ色です。いつも使っているぬめりのある麻とは違いますが色はほとんど同じで、心持ち地厚、しわ加工してある布ですが、手触りも柔らかさがあります。色はどちらかと言うと、左側が実際の色に近いです。
左側のスカーフは、薄手のスカーフで色合いが何とも言えずとっても気に入っているので、カーキやチョコレート色などいろいろなお洋服のアクセントに使っています。右側は、私がつくばに旅立つ時にmegringさんがプレゼントしてくれた物で、私の好きな色合いを分かって染めてくれたグレー系、綿の少し地厚で長めのタイプです。春や秋などちょうど今の時期、首にちょっと巻くだけで温かさが保たれるので、寒がりの私は家でも愛用しています。
2010年11月11日木曜日
いただき物…
2010年10月25日月曜日
結婚記念…part2
2010年10月21日木曜日
2010年9月20日月曜日
かわいい物達…
先日、ずっと行ってみたかったカフェに行ってきました。赤塚公園がすぐ目の前にある、「おやつカフェ nanohana」さんです。
かわいらしいお店の作りももちろんですが、かわいらしい雑貨も置いてありました。手作りのお菓子やケーキを頂くことができ、本当にステキなお店です。
ずっと前からすり鉢が欲しかった私が一目惚れしてしまった「studio m'」さんのモルティエというすり鉢でした。白とアメ色の2色ですごく迷いましたが、白にしてみました。写真の左側に優しいカーブの注ぎ口がついています。
このつい数日前にも、ペッパークラッカーの刃にペッパーが大きすぎて入らず、ダンナ様が包丁の柄を使って力づくでつぶしたばかりです(^_^;)この時も「すり鉢があったらね〜;」とつぶやいていたところでした。
そしてマスキングテープは、優しくてかわいらしい色がたくさんあり、こちらも迷いましたが、この3色にしてみました。今年に入ってお友達が次々と出産!プレゼントのラッピングに使いたいな〜と思っています♪
2010年9月19日日曜日
気に入っているもの…
今まで使っていたものは、DVDも見れるタイプで、テレビを通さないと見れないこと、度々調子が悪くなることなど不便を感じていました。今、(もちろんアナログな私はよくわからないのですが^_^;)アイチューンなど、インターネットから音楽を取り込んで、CD業界も不振と言われる中で、今更?と思われるかもしれません。それも考え、音楽を良く聴いていた頃に買ったCDをたくさん持っている私達。新しい技術の進歩を考えたらなかなか決断ができなかったので、昔よく聞いたCDを聞く目的にしぼりました。他のものよりは少しお値段が張りましたが、素人が聞いても音のいい、ウッドコーンを使ったスピーカーのものにしました。
今までは、iPodで音楽を聴きながらミシンをしていたのですが、今はスピーカーのいい音で聴いています。やはり気分も変わりますよね。
そしてずっと気に入っているCDを最近何度も聴いています。ノラジョーンズの最初に出したCDです。英語の意味を考えながら聴いたことはありませんが、落ち込んでいる時、リラックスしたい時、気分の良い時…どんな気分の時も心地よく聴ける曲満載です。
登録:
投稿 (Atom)