ページ

ラベル 小物・バック・手作りのこと の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 小物・バック・手作りのこと の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2012年10月11日木曜日

ようやく…

秋の気配…朝晩は肌寒い空気になり、日中の気温も下がり過ごしやすくなってきました。着るものも急に長袖やズボン、裸足が好きな私も靴下をはこうかどうしようか迷う日も…
連休に計画したキャンプは、お天気とキャンプ場の情報収集不足で計画倒れになり、何となく気持ちも中途半端なまま過ごしてしまいました。
手狭な所で日中2人でいるとなかなか作業に集中できず、秋冬物を作ろうと気持ちばかりが焦り、結局手短にできる小物作りにはまってしまいました。
しまわれていてた少しポップな色違いの布達を引っ張りだしてきてお弁当袋やらキッチンミトンやら作ってみました。職場にお弁当を持って行っていた時代を思い出しつつ、物思いにふけりながら…秋ですね。

2012年8月20日月曜日

早いもので…

アートマーケットから一週間がたってしまいました。お盆やらオリンピックやらで、ずいぶん遠い前のことのように感じます。
暑さを心配しましたが、暑すぎず寒くなることもなく、時期的なこともありのんびり過ごしました。昔の職場の同僚達が遊びに来てくれて、ちょっとした同窓会!?みたいになり、懐かしかったです(^-^)
以前買ってくださったバックが軽くて使いやすいと、同じ布で作った大きいサイズのバックを買って行かれたお客様や、姉妹?と勘違いしてしまうような雰囲気の似たお友達同士でお揃いのバックを買って行かれたお客様…
いつもアートマーケットでは、お客様と手作りの話をしたりするのがとても楽しいです(^-^)
お話している間に、コースターのいろいろな使い方を教えてくださった方など、とても楽しかったです。いつもおしゃべりしたり、お客様のつぶやきを聞いたりしながら次の作品作りに参考にさせてもらっています。
今年の出店はこれで最後になりますが、また来年の出店を楽しみに製作に励みたいと思います。
手にとってくださった方、お買い上げくださった方、本当にありがとうございました(^O^)m(_ _)m
写真は、秋物の巻きスカートです。繊細な布を裏地の代わり&ちらりと見えるように長さを少し変えてアクセントにできるように、二枚重ねになっています。繊細な布でギャザーやベルト部分の始末は苦労しましたが、かわいく仕上がりました♪着方によってはフォーマルにもカジュアルにも…ひざ下丈ですが、長め丈でも作ってみたいなと思います♪

2012年7月15日日曜日

お知らせです…

 以前お知らせしていた7月22日開催の芸森のアートマーケットに出店予定でしたが、札幌に行くタイミングが合わず出店を断念しました。
 その代わり、お盆の暑い時期ではありますが、8月12日(日)雨天決行時→8月19日(日)に出店することになりました。
 場所:芸術の森
 時間:10:00〜16:00 です。
 お盆で、お出かけの方も多いかと思いますが、札幌においででお時間ある方は、是非是非見にいらしてくださいね♪
暑い中ボーッとしてしまうことが多く、遅々として進みません(^_^;)が、一ヶ月弱、頑張って作って行きますね!

2012年6月5日火曜日

日一日…

 と夏の気配を感じる今日この頃。寒がりの私が自宅で、ズボンの下にはいているスパッツをはかなくなったり、3枚重ねの上着も半袖になったりと薄着になってきています。関東はこれから梅雨に向かいますが、こちらに来てから3年目、今の時期と秋が一番過ごしやすいように感じます。
いつもお世話になっている「おやつカフェ nanohana」さんにもこの時期に着れそうな半袖やクロップドパンツを置かせてもらいに行きました。いつものごとく、ギリギリまでバタバタと準備するのでまた写真を撮り忘れてしまいましたが、以前に載せたこの写真と同じ形のガーゼ素材で作ったものもあります。おいしいお菓子を食べに行きがてら、ガーゼ素材のお洋服を見に行ってみてくださいね。

2011年11月16日水曜日

とうとう…!!

 新しいミシンを買ってしまいましたp(>v<)q
 一代目は、同じブラザーミシンの基本的な機能で、糸カセットでポンと押せば糸通しが一度にできると言う当時は画期的(と言うか単に糸掛けの手間を省きたい私にはちょうど良かったのです)なミシンです。値段も一代目にすると、働いていた私には手に入りやすい値段でした。かなり酷使されて、早々に壊れていた所がチラホラ…糸カセットの閉める所が折れたり、一度でできるを売りにしていたはずの糸掛けも手でやっていたり、地厚の物は一代目君がかなり悲鳴を上げるなど…
 普通の布を縫う分には全く問題がなかったので大事に使っていたのですが、手でボタン操作する時に必ずハイピッチな「ピッ!」という音がすごく気になっていました。フットコントローラーを使うとスタートと停止につていは軽減されるのですが、返し縫い、終了する時の自動糸切りや針の上げ下げなどは必ず音が出るので、壁の薄いここに越してからは特に気になり、大好きなミシンを止めようかと思ったことも…
 そんな私をダンナ様のご両親が不憫に思ったのか、今夏日本にいらした時に、「(いつか購入したいと思っていた)ロックミシンでも、今悩んでいるなら好きなミシンでも買いなさい」と、一緒に遊びにきたお友達と一緒にお金を出してくださったのです。まだ使えるのに新しい物を買うことにためらっていた私の背中を押してくれるきっかけを作ってくれたので、音が消せる物が第一条件で探し、少しグレードや機能をあげて、おこずかいを足して購入に至ったという訳です。
 電子音だけではなく、縫う音もかなり静かで本当に感激です♪二台目君も大事に、音を気にせず製作に励みたいと思います♪

2011年10月31日月曜日

フワフワの…

 バナナシフォンケーキとチャイを頂きました。
「おやつcafe nanohana」さんに秋冬物を納品に行きがてら、久しぶりにお店がオープンの日に行きました。以前お店が開いている日に伺った時にたくさんお客様が来ていたので、お邪魔にならないようにオープンではない日に納品に行っています。今回は私の作業が遅れてしまった事や常々nanohanaさんの手作りのお菓子を食べながらのんびり公園を眺めたいな〜、おいしいコーヒーを頂きながらゆっくりした時間を過ごしたいな〜と思っていました。
 私が行った時は、タイミング良くお客様が少なかったのですが、その後続々、お菓子を食べ終え納品の説明をしている頃にはお客様がいっぱいになっていました。妹さんと二人でやっていて忙しいのにも関わらず、商品の説明を聞いてくださり、丁寧に商品を扱っていただいて本当にいつも感謝しています。季節ごとに旬の素材を使ってお菓子を作っていらっしゃるnanohanaさん。納品だけではなく、またゆっくりした時間を過ごしにおいしいお菓子を食べに行きたいな〜と思います。

2011年10月26日水曜日

カフェ木の葉さんに part2…

  秋冬物を納品させて頂きました。郷里が茨城県の奥様とは、笠間や益子焼きの話、私がまだ訪れたことのないつくば周辺のことなどお会いする時にとても楽しくお話をさせて頂きます。
 雑貨が好きな奥様が選ぶカップや花瓶など、お店に置いてあるとてもかわいい小物達やご主人が手作りされた棚など、かわいらしい雰囲気、柔らかい照明に照らされた店内の木のぬくもりなど、一人で行っても居心地がよくついゆっくりしてしまいます。
 今回は少しではありますが、婦人服、子供服やバックなどの小物です。本格的な冬を迎える北海道を楽しく過ごせるようなあたたかグッズも作りためてまた納品したいと思っています。時々、新しい物をチェックしに行ってみてくださいね♪
 おいしいご飯を食べたり、作家さん達の手作り品を楽しみに「カフェ木の葉」さんに癒されに行ってみてください。日・月曜日が定休日となっています。

2011年10月21日金曜日

いつも…

 納品の時に使っている大きめの白の麻のバック。納品以外では、思いっきり白なので夏場の旅行の時の、何でも入れられるサイドバックとして使っています。
 若い頃に好きだったお洋服屋さんで、セールで1万円近くした、ボタンもポケットも何もついていない本当にシンプルな作りのバック。自分で作るようになると、何も考えずにそんな額を払っていた若かった自分にちょっと反省…(^_^;)
 私が使っているのを見てほめてくださった方がいたので、単純な私は同じ大きさで作ってしまいました♪欲張りな私は、いつもリバーシプルで作ってしまいます。そしてポケットもつけちゃいました。チェック柄は麻100%、ドット柄は綿100%です。どちらの柄もとても気に入ってます。これからの時期も使える麻の色合いがお勧めです。

2011年7月16日土曜日

いつも…

 お世話になっている「おやつカフェ nanohana」さんに、また納品させて頂きました。おいしいお菓子やコーヒーを飲みがてら、keimadeの夏物も手にとって、また、試着してみてくださいね。
 金曜日と土曜日の11:00〜17:00に開いています。8月はお休みだそうです。おやつなどもその時によって違いますので、ホームページでチェックしてから行ってみてくださいね。とってもかわいいお店に、かわいい雑貨や手作り作品が置かれていますよ。
 アナログな私はうまくリンクさせることができないので「おやつカフェ nanohana」さんで検索すると出てくるかと思います。

2011年6月22日水曜日

まとめて…

 大量生産です。
裏表で布の組み合わせも楽しんでいます。裏に使っている布も気に入ってとってあった布ばかり…
ベビー服とか、子供服とか、婦人服とか…
買った時にはいろいろな思いがあって買うのですが、大事にとってあるうちに気持ちが変わったり、大事すぎて使えなかったり…
 でも、せっかく作る作品ならそれに合う布がいいと思うので、思い切って使うことも大事p(><)qと、里子に出すような気持ちでえいっ!と踏ん切りを付けて使います。
出来上がった物が、自分の作りたかった物に出来上がると、大事な布を使ってよかったなと思います。
今日は、梅雨の合間の快晴。頭をパピッと切り替えて次〜♪

2011年6月16日木曜日

また…

 私のおっちょこちょいの芽がニョキニョキと出ちゃいました(^-^;)
先日もお知らせした、Handmade Marketがいよいよ明日になりました。日にちはしっかり頭に入っていたのですが、なぜか土日と勘違い(^–^;)
それに合わせて発送日もしっかり決めてギリギリまでミシンに向かっていたのに、
 発送日の前日の夜に「明日送るのは間に合わないんじゃない?!」と気づいたのももう遅い!!
すでに友達が保管してくれている子供服と小物は金曜日に出ますが、少しではありますがお洋服や付け足した小物などは土曜日に出せる予定です。写真はリバーシブルのバックです。今日の気分に合わせて使い分けてみては♪
 今回で三度目になる「Handmade Market in M.heart」は、たくさん作家さんが出品するのでいろいろな作品が集まるそうです。
   場所: 札幌市南区北の沢1丁目9−1  
        アトリエM.heart
   
   日時: 6月17・18日の2日間
       10:00〜16:00
 M.heartさんへのお問い合わせメールは、mayfanm@gmail.com

 詳細blogは、http://mhart..blog5.fc2.com
だそうです。
 お近くの方やお時間のある方は、是非足を運んでみてくださいね♪

2011年6月14日火曜日

残った…

 木材を利用して、ダンナ様が鉢植え置き場を作ってくれました。
一番日が当たり風通しが良い場所なので、一カ所に集結して今までは横並びに置いていました。
 できるだけ均等に日が当たるように、少しは見栄えが良くなるようにと前からお願いしてあった物です。地震の時に上の段が少し心配ですが、先日訪れた「回廊ギャラリー 門」さんでも使っていた、マットの下に敷くようなゴム製の滑り止めの効果が結構あると聞いたので、それを使ってみようかなと思っています。
 色はただニスを塗るだけにしようか濃い色にしようかまだまだ思案中…

2011年5月6日金曜日

あれから…

 2ヶ月が経ちました。地震の直後は、計画停電や水などのライフラインが安定せず、余震も数えられない程続いていたので、ミシンに向かうどころではありませんでした。夏にかけて、大々的な停電も予想され、どのくらいミシンが使えるか分かりませんが、今まで以上にこまめにスイッチを切ったり、コンセントを抜いたりして節電しながら、少しでも何か作りたいなと思っています。 
 治療のため北海道に帰っている間はミシンもないので、クロシェや編みぐるみなど、手を動かせる作業を残しておきたいなと思っています。辛い気持ちも、手を動かすことでかなり助けられています。扇風機が一日中働かせられる一番暑い時期にまた北海道で、少しは節電に役立てるのかも♪
 2ヶ月ぶりの製作始めは、必要にかられて作った物。北海道にいる間は、カナリヤ(札幌で手作りをする時にはほとんどの欲しい物が手に入る大型のクラフトショップです♪)の小さな紙袋に入れて持ち歩いていて、手作りをする者としては恥ずかしい限り…(^_^;)
かぎ針や、とじ針、はさみや縫い針、keimadeの名刺やタグを入れていつでも使えるように、編み針&裁縫道具を入れるケースを作りました。

2011年5月2日月曜日

アートマーケット出店…

 が叶い、やっぱり楽しかったです♪
2年ぶりとなる出店でした。今まではどちらかと言うと、お天気に恵まれていて、順延になったのも一回。どちらかと言うと、暖かいか暑いくらいの天候が多かったので、こんなに雨に悩まされるとは思いませんでした(^_^;)
 地元ではないので、できるだけ荷物も少なく最小限に持って行ったので、商品が濡れないためにかけるシートも何もなく、隣の瓶細工の方がブルーシートを貸してくださらなかったら、多分最後まで続けることができなかったと思います。
 お名前をお聞きしませんでしたが(多分瓶アートの砂刻屋さんかと思います)この場を借りて、その節は、本当にありがとうございました。

 雨が降ったり止んだり…ブルーシートをかけたりはがしたり…
 実は、今回も思うように治療が進まず、失意のままお客様の前では笑えないのでは…と思い、出店もキャンセルしてしまおうかと思っていました。でも、やはりお客様と、商品の話をしたり、子供服を買って行かれるお子様の話をしたり、とても楽しい時間を過ごしました。
広ーい芝生の上で、作品を通して、実際にお客様とふれあいを持つことができるのは、本当に充実した時間です。
やっぱりアートマーケット最高〜♪

 keimadeを気に入ってくださり体調が悪いのに足を運んでくださったいつものお客様や元同僚の同士、「手仕事がとてもきれい!!」とこれ以上ない褒め言葉で戻ってきてくださったお客様、興味を持って手に取ってくださったたくさんのお客様、本当にありがとうございました(^0^)/
今度は、お天気が良い日にのんびりお話ししながらお会いしたいですねー!

 

2011年2月21日月曜日

小物作り…

 端切れを組み合わせて鍋つかみを作りました。
寒くなってから温かい飲み物をガラスの急須に入れて飲むことが増えたので、鍋つかみを使うことも増えています。鍋つかみ&鍋敷きとしても使えます。裏側を写真に撮っていませんが、手が入るようになっています。
 茶色の方は何となく“チョコレート”なイメージで、お菓子の詰め合わせを楽しむように組み合わせも楽しんでみました。

2011年2月16日水曜日

ここ最近…

 時間をかけて作っていたのが、リネンのリバーシブルバックです。とても軽いリネンです。
 右側はボタン付き、左側は少し見えにくいですが端切れを組み合わせたバックです。マチがあるので結構たくさん入れられると思います。
表布はモカ色のリネン、裏は茶色の綿のチェックです。
 端切れの組み合わせバックは、同じ幅の大きさに切ったり縫い合わせたりするのにかなり時間がかかりました。
 持ち手は、肩にも楽にかけられるように少し幅を太くしてみました。

2011年2月8日火曜日

ボロボロ…

 になっていた透明のプラスチックケース。いつも使うペンやシャープペンシル、スティックのり、修正テープなどを入れていました。ついつい買ってしまうお気に入りのペンでどんどんプラスチックケースは膨らんでいき、とうとう破れてしまいました。
 気に入って買う布達なので、小さな端切れも捨てられない私。お気に入りの端切れでペンケース(前)、ポーチを作りました。

2011年2月1日火曜日

のんびり…

 子供服を作っています。何の期限に迫られることなくミシンに向かうのは久しぶりです。
 ミシンを始めた頃、姪っ子に服を作ってあげたくて、小物作りで練習しながらミシンに向かっていたのを思い出します。
 こんな風にのんびり子供服を作っていると、アートマで子供服を買ってくれたお客様達のことも思い出しました。
 お仕事しながら子育てをして頑張っていたモンキーパンツを買ってくれたお母さん。
 「自宅で出産するんですー!」と言って、これから生まれて来るお子さんのためにブラウスを買ってくれたお母さん。
 お孫ちゃんのためにノースリーとおむつパンツを買ってくれたおばあちゃん。
 「お友達の出産祝いに…」とベストとボールを買ってくれたお姉さん…などなど。
あの頃の赤ちゃん達は、もうすっかり大きくなったんだろうな〜と思いながら、お客様達の嬉しそうな顔を思い出していました。
アートマでは、お客様と面と向かっていろいろお話をできることが何よりの楽しみです。ほんの少しの時間だし一瞬ですが、手作り作品を通してお客様達のいろいろな想いをかいま見ることができて、心に残るひとときなんです。
今年こそは少なくとも一回は出るぞ〜p('0')q 

2011年1月24日月曜日

お気に入り…

 のリネンのモカでリバーシブルバックを作りました。
 作る物が決まっている時は、ちょうどいいメーター分を買うのですが、布が気に入って作る物が決まっていない時は、ワンピースなどを作ることも考え3メーター〜買ってしまいます。実際に作る時には、ブラウスに変わってしまったりすると、子供服までも作れない量の布が残ってしまうことがあります。そんな時にはこうしてバックなど小物作りをします。
  「売る程ある」と皮肉を言われる程、布の在庫はたくさんあるのですが、婦人服用、子供服用のイメージや、自分のためにとっておきたい布などもありなかなか減りません(^_^;)
 ここしばらくは、婦人服作りが多く無地のリネンが多かったので中途半端な布山が増え続けています。大好きな布達をできるだけ捨てることなく使うために、子供服や小物、家の棚類を隠すカーテン作りに頭を切り替えているところです。「買う前に使う!」の今年の抱負の一つを実行中です(^_^;)

2011年1月17日月曜日

大好きな…

 天然素材のオンパレードです。ブラウスは、自然綿でネル素材、生成色です。下に組み合わせたクロップドパンツは、コットンベロアのカフェオレ色で、両方とも少し温かい素材です。
 暖かい時は、家ではもちろん綿や麻を着るのですが、さすがにこの時期になると、上にフリースのパーカーなどを着てしまいます。
温かいのですが、もともと青い火花が見える程、静電気の起きやすい私。最近は、水分を保つためにボディクリームやハンドクリームをマメに塗ることで、家で起きることは減りましたが、かなりの衝撃の静電気が起きます。
 何かの本で、冬も天然素材の重ね着や靴下の重ね履きが温かいし、体調が良くなったという本を読みました。
もともと、母も天然素材が好きだったので、フリース以外は化繊維の物がほとんどありませんが、天然素材の重ね着は3枚以上になると重くなるだけで保温性は疑問でした。
 でも、これだけ天然素材にこだわって作っていて、いろいろな布も触ってきましたが、春〜秋物を作るための素材選びが多かったなーと思います。去年の秋から冬物も作るようになったので、着やすいだけではなく、温かくて軽い天然素材に関心を持ってみてもいいなと思える今日この頃です。