男の子用のベビー服を作って、ダンナ様のお友達のお子さんにプレゼントしました。親戚のおせっかいなおばちゃんのように、誕生日でもないのに、いきなり(^_^;)と言うのも、メールに添付されてお子さんの写真がかわいくてつい作ってしまいました。
最近では大人服を作ることが多く、選ぶ布も私好みのくすんだ色や花柄が多く、頭の切り替えが必要です。
でも気に入った布っていつもある訳ではなく特にベビー服は私にとっては難しい。最近、キャラクターがたくさんついたものや派手な色使いの物が多いからです。昔からあるようなシンプルな柄が好きで、男の子用には派手すぎない、少しポップな感じが加わるのが好きです。
数年間ハサミを入れないでとってあった大好きな布で作ったので、とても喜んでくれてもう何度も着てくれてると聞くとやっぱり嬉しいですね♪
違う部分の頭が使えるので楽しかった〜♪時々使わなきゃ(*^-^*)
2012年1月24日火曜日
わーい♪
つくばに来てからすっかり軽い引きこもり(と言ってもミシンがやりたいがためなのですが…)になっている私は、本当に用事がない限りほとんど外に出ません。今日は、もちろん用事もあったのですが、軽くお散歩♪お天気の日の雪の景色や空気がとても好きです。
ちょうど一番暖かくなっている時間なので、木に積もった雪が溶けてポタポタ頭に落ちてきていたのですが、嬉しくて一人でニヤニヤ…これが毎日なら煩わしさに変わるのかもしれませんが、こちらでは年に一度味わえるか味わえないかとなると、喜びに変わるから不思議ですね。やっぱり冬は雪が恋しくなります。
さて寝込む前に作っていた子供服100センチサイズのブラウスです。左側のエメラルドグリーンというか深緑と言うか…このグリーンは一目惚れをして子供服用にと数年前に買った布。しかも最後の1mでなかなかはさみを入れることができませんでしたが、このパターンならと形にしてみました。女の子色で作る女の子服ももちろん大好きですが、男の子色であえて作る女の子服は、活発ながらも女の子らしさを残す、そんなことを意識しながら作りたくなります。
2012年1月13日金曜日
すっかり…
使っている布が、ほとんど婦人服の微妙に余った布…最初から子供服用に買う布ではない上、ある物の中から子供らしいイメージを選ぶのは組み合わせが難しいのですが、それはそれで私には挑戦でななかなか楽しい作業です。
上は、110サイズで組み合わせを楽しんだティアードスカート。
下は、100センチサイズ、同じ柄で作ったものです。春が待ち遠しくなるお洋服ができました♪
すっかりと言えば、すっかり風邪をひいてしまいました。喉がとにかく痛くて今日は微熱があります。平熱が低いので7度を越えただけでもだるいです…皆さんもお気をつけ下さい…
2012年1月12日木曜日
楽しい!!
2011年12月16日金曜日
サンタ気分…
先日、よく布を購入させてもらっているネット販売のお店が賛同してお知らせを出した、とあるNPO法人が企画した「ひまわりの夢企画」というのを知りました。東北のお子さんにクリスマスプレゼントを届けるという企画です。気づいたのは7日で、布屋さんに14日の午前中必着ということでした。
たった4人分しか作れませんでしたが、それでも見ず知らずの誰かからプレゼントが届き、子供達が少しでも夢を見て幸せな気持ちになってくれたらいいな、少しでも笑顔がこぼれてくれたらいいなという思いを抱きながら、作ることができました。ステキな企画をしてくださっている方々に感謝です。
2011年2月4日金曜日
2011年2月1日火曜日
のんびり…
ミシンを始めた頃、姪っ子に服を作ってあげたくて、小物作りで練習しながらミシンに向かっていたのを思い出します。
こんな風にのんびり子供服を作っていると、アートマで子供服を買ってくれたお客様達のことも思い出しました。
お仕事しながら子育てをして頑張っていたモンキーパンツを買ってくれたお母さん。
「自宅で出産するんですー!」と言って、これから生まれて来るお子さんのためにブラウスを買ってくれたお母さん。
お孫ちゃんのためにノースリーとおむつパンツを買ってくれたおばあちゃん。
「お友達の出産祝いに…」とベストとボールを買ってくれたお姉さん…などなど。
あの頃の赤ちゃん達は、もうすっかり大きくなったんだろうな〜と思いながら、お客様達の嬉しそうな顔を思い出していました。
アートマでは、お客様と面と向かっていろいろお話をできることが何よりの楽しみです。ほんの少しの時間だし一瞬ですが、手作り作品を通してお客様達のいろいろな想いをかいま見ることができて、心に残るひとときなんです。
今年こそは少なくとも一回は出るぞ〜p('0')q
2010年10月18日月曜日
グレー…
2010年10月15日金曜日
まとめて…
近頃、価格や素材も様々で、好みの服が簡単に手に入りやすく、ついついありがたみを忘れてしまいがちです。
でも、一つの服を作るのに、パターンを写したり、裁断したりと下準備にとても時間がかかるので、途中で挫折しそうになることもあります。完成した時の達成感はもちろんのこと、ただ布で見ている時と、出来上がった時の印象がすごく変わることがあるのでその出来上がりを楽しみに縫うところまでこぎ着けます。素材や布を選び、自分の好きな形に作れる。そこに手作りの楽しさがあります。
水玉模様の方は、先日の茶色よりも少しミルクを混ぜたようなココア色で100センチサイズ、綿100%のコーデュロイです。
もう一つの小花柄で、綿100%、120センチサイズです。秋冬物になると茶系が増えますが、地味な中にも子供らしさを入れたいなーと思っています。
2010年10月11日月曜日
誕生日パーティ…
いつものごとくでき上がってすぐにラッピングして出かけたので、写真を撮る暇もなかったので、これは色違いです^_^;
ベージュ地に赤い木いちごの柄がついたとてもかわいい布です。オーストラリアと日本のミックスだったこと、はっきりした服のサイズも分からなかったこともあり、大きめに140センチで作っていきました。
確かに「大は小を兼ねる」といいますが、5歳になったばかりの彼女には、さすがに大きく、片方の方が落ちてしまう程でした^_^;
でも、開けた途端に着ていた服を脱ぎ捨て、そのいちご柄の服を着てそのまま遊んでくれたことは、作り手冥利に尽きます。本当に嬉しかったです♪
いつもマーケットは春から秋にかけてあるので、夏物を作ることが多いのですが、写真は茶色のコーデュロイにオレンジとグリーンの水玉模様が入った冬物です。セーターやカットソーの上に重ね着できると温かいかなーと思います。
2010年3月4日木曜日
秒読み3…
いよいよ明日に迫りました!!ダンナ様は、少し長くお休みをいただく前に、やるべきことが山ほどで、行く前からすっかり疲れてしまい、ストレスと疲れが胃に来ているようです(^_^;)きっとオーストラリアの空気を吸えば、水をえた魚のように元気になることでしょう…
そういう私も、こちらに来て2ヶ月ちょっと…環境に慣れることから始まり、クリスマス、正月、札幌の病院に舞い戻ったり、シンガポールからの来客、オーストラリアと、かなり行事続きで疲れがたまり、朝なかなか起きれません(^_^;)私もオーストラリアの広大な大地でのんびりしてきたいなと思います。
オーストラリアに行って早々の週末に、手作りマーケットにも出品することになりました。向こうの義理ご両親は、手作り名人で、何度かご紹介していますが、私が手作りを始めたきっかけも義理母様の影響なのです。義理母様は、昔出品して得た収入を貯めてミシンや材料などを購入していたそうです。私も見習いたいなと思っています。
そんな訳で、こちらにはあまりストックがないので慌てていろいろ作っているので目と肩がかなりやられてますが、少しでもマーケットを楽しめるように残りの時間頑張りたいなーと思っていますp(^_^)q
写真は、100センチサイズで薄手コットンのとても肌触りのよい布です。
2010年3月2日火曜日
お土産選び…手ぬぐい


久しぶりの帰郷で、結婚後(もう2年過ぎてはいますが)初めて兄姉との対面ともなり、お土産探しもなかなか大変です。いつも人にプレゼントする時は、本当に迷ってしまいます。その人の好みもありますし、今回は文化も違うので使い方などもらった人がイメージできる物…など本当に悩んじゃいますよね。今回は、手ぬぐいをプレゼントすることにしました。
タペストリーやテーブルに飾ったり、タオル代わりに使ったり、手作りをする人ならランチマットやコースターなど、使用の場も増えるでしょう。結婚した友達へのプレゼントは、私の大好きな溜色のみそ汁椀。我が家にも欲しいくらいステキなお椀を見つけました。
手ぬぐいは私も大好きで、ついつい買ってしまい、はさみを入れることをいつもためらってしまうので引き出しの中のお宝になってしまいます。この写真は、以前も紹介した、お友達の依頼で作った手ぬぐいを使った子供服です。送ってもらった写真をやっと使うことができました(^_^;)夏のマーケットに向けて作ってみたいです。
2010年3月1日月曜日
秒読み…
オーストラリア行きが目前に迫ってきました。いつも出発直前や当日にやらなければいけないことを詰め込んでしまうダンナ様…
それで喧嘩になってしまうこともしばしば…旅行などいつもと違う日常になると、何度繰り返しても当日になって「あっ、◯◯持ってない!!」「◯◯はどこにある?」となってしまうのはいつものこと。そういうことがあり得るので、少なくとも前日までにできることは済ませておきたい私。いつも荷造りは前日の夜中になってしまうことが多いので、今回は、少しでも時間がありまだやる気が持てる週末に荷造りを済ませることにしました。一緒にやると効果もあるようだし(作戦作戦^_^)
私は前回実家に帰った際に、最低限の物だけこちらに送ったので、選択肢も少なく30分程で大体のことが済みました。今週中に洗濯して持っていく物や化粧品類、同じ手作りの趣味を持つ義理両親とマーケットをする予定なので少しだけ手作り品を直前に詰めるだけ。
ダンナ様は、カバンを出した途端、「鍵がない!どこにやった?小さい鍵を(どこかで)見た?」から始まり…いっこうに進む気配がないので、先に持って行く物を準備することを勧めました。散々いろいろな所を探したのに、作業が終わる頃に何故かカバンのそばの床に落ちているのを発見!!これが前日だったらパニック状態になり、また喧嘩の元になるところでした。まだまだ気を抜けない非日常です(^_^;)
写真は、ここ数日作っている同じデザインの100センチサイズです。ちょっと違いが分かりにくいのですが、前回の物と色違いのグレーです。サイズが小さくなると可愛らしさが増すのは不思議ですよね。
2010年2月27日土曜日
お友達に…
2010年2月26日金曜日
2010年1月5日火曜日
昨日の…
3姉妹の手ぬぐいで作ったワンピースの続きです。
金魚の手ぬぐいのワンピースは、一番末娘さんのワンピース。とても気に入って何度も着て行っては、ほめられて気を良くし、また着て行く!というくらい気に入ってくれたようです。依頼してくださった知人とは、メールや直接会ってデザインを聞いたりしてモデルの服を作ってみたりしながら、完成させました。気に入って着てくれるというのを聞くのは、手作りをしている者にとって、何よりの励みになります。
紺色のうさぎのポケットがついたノースリーチュニッックは、六年生のお姉ちゃんのもので、大人サイズで作りました。
まだまだ自分でデザインすることはできませんが、既製のパターンを少しアレンジするくらいのことはできるようになりました。
早く自分の好きなデザインをパターンにできたらな〜。
2010年1月4日月曜日
仕事始め…
のダンナ様。今日から一人の時間も増えるで、こちらに来てからはお休みしていた計画表を作りました。あるテレビがきっかけで11月から一日の計画をノートに書きとめ、一日の生活に見通しが持てるようにしています。始めたきっかけは、こちらに来る前に荷物をまとめたりやらなければいけないことに見通しを持ちたかったからです。仕事をしなくなってから9ヶ月。ついついだらしない生活になりがち(^_^;)になるのが嫌で始めました。
術前のホルモン治療でも、体調を崩すことはあったのですが、マーケットや頼まれていた子供服や婦人服を作るなど、時間が足りないくらいミシンに向かっていました。また、手術をするから、今のうちにやりたいことをやっておきたい!という気持ちもありました。
ホルモンバランスは、本当に体に多大な変調をきたすことがすごくよく分かります。デュープリンという副作用の強い薬から、術後ディナゲストと言う女性ホルモンは戻る副作用の弱い薬に変わり体は比較的楽になりました。体も回復して来たので、自分のできる範囲で計画を立てているという訳です。午前中は、家事に当て、午後は、ミシンに向かえればいいなと思っています。
今日は、久しぶりのミシン…作り慣れた、マーケットでも人気のブラウスをワンピースにアレンジして作ってみたいなと思っています。出来上がったら写真を載せていきますのでどうぞお楽しみに♡
写真は、去年の夏に頼まれて作った子供用のワンピースです。手ぬぐいは布幅が違うので苦労しましたが、とても勉強になった作品です。3人姉妹の真ん中の女の子のワンピースです。
2009年9月15日火曜日
そういえば手ぬぐい子供服…
が出来上がり、お客様にお渡しすることができました。今までにない経験で、パターンのモデル服を違う布で作ってみたりと、経験の少ない私もいろいろと試行錯誤をして、お客さまに気に入っていただけるかとても心配でした。何とか夏の間に着ることができるように仕上がり納品でき、3人のお子さんが着た姿を写メに収めてくださり、私もやってみてよかったなーと思っていました。ここに写真を載せたいのですが、やり方が分からずもう少し勉強させてください!!
八月後半から私もつくばに行っていたのでその後どうなったのかわかりませんでしたが、妹から「いちばん末のお子さんが、あの服をとても気に入って着ていて、それをいろいろな人に褒めてもらってまた喜んでいるみたい」ということを聞かされ、本当にやってよかったな~と思っています。
気分転換になったり、何かが出来上がっていく過程がとても楽しかったり…いろいろな理由があって手作りをしていますが、やっぱりこういう風に、お客様から気に入っていただいて何かコメントをいただいたり、何度も使っていただいたりするのを知ると、それが一番の励みになりますし、次への意欲になるんですよね。
月末に手術が決まり、しばらくは、手作りができませんが、早く回復して、皆さんに喜んでもらえるような服や小物作りができたらいいな~と思っているところです(^―^)そして、環境が整わず、なかなか更新できませんが、こうしてブログにも遊びに来てもらえるように頑張って更新したいなーと思っていますv(^-^)v
八月後半から私もつくばに行っていたのでその後どうなったのかわかりませんでしたが、妹から「いちばん末のお子さんが、あの服をとても気に入って着ていて、それをいろいろな人に褒めてもらってまた喜んでいるみたい」ということを聞かされ、本当にやってよかったな~と思っています。
気分転換になったり、何かが出来上がっていく過程がとても楽しかったり…いろいろな理由があって手作りをしていますが、やっぱりこういう風に、お客様から気に入っていただいて何かコメントをいただいたり、何度も使っていただいたりするのを知ると、それが一番の励みになりますし、次への意欲になるんですよね。
月末に手術が決まり、しばらくは、手作りができませんが、早く回復して、皆さんに喜んでもらえるような服や小物作りができたらいいな~と思っているところです(^―^)そして、環境が整わず、なかなか更新できませんが、こうしてブログにも遊びに来てもらえるように頑張って更新したいなーと思っていますv(^-^)v
2009年7月21日火曜日
ワンピース作り…
を久しぶりにしました。片付けももちろんですが、手ぬぐいを使った子供服作りをしばらく前に頼まれていたものを、私の都合で待ってもらっています。子供服ですが、微妙なサイズなので大人用のパターンを使ってモデル服のシンプルなワンピースと、少し大きめの子供服ワンピース。気に入ってもらえるといいな。その形でよければ、少しパターンを修正して襟ぐり、そでぐりの大きいところを縮めなければなりません。
やはり、ミシンを使うと集中して何かができるし、次は、秋物を作りたいので、次に作りたい物のパターン描きもしなければなりません。
作りたいものがたくさんの時は、布とそれのイメージに合うパターン選びを考えるのがとても楽しいです。でも、実際に思うように数を作るのには、時間もかかるし、その都度、そのパターンに合う布を選ぶのもすごく悩むものです。でも、それ全体が、ミシンをする楽しみだと言えますよね。
先日、由め工芸のめさんがコンカリーニョで私の服も置いてくださったのですが、とても気に入ってくれたお客様が2枚いっぺんにお買い上げくださったようです。「もっと出せばいいのにー!!」と私にとってはうれしいお声に、また俄然やる気になるのです。
できるだけ、自分の作品を見ていただけるよう、出店の機会を調べていこうと思っています。
やはり、ミシンを使うと集中して何かができるし、次は、秋物を作りたいので、次に作りたい物のパターン描きもしなければなりません。
作りたいものがたくさんの時は、布とそれのイメージに合うパターン選びを考えるのがとても楽しいです。でも、実際に思うように数を作るのには、時間もかかるし、その都度、そのパターンに合う布を選ぶのもすごく悩むものです。でも、それ全体が、ミシンをする楽しみだと言えますよね。
先日、由め工芸のめさんがコンカリーニョで私の服も置いてくださったのですが、とても気に入ってくれたお客様が2枚いっぺんにお買い上げくださったようです。「もっと出せばいいのにー!!」と私にとってはうれしいお声に、また俄然やる気になるのです。
できるだけ、自分の作品を見ていただけるよう、出店の機会を調べていこうと思っています。
2009年6月19日金曜日
晴天!!
久しぶりのお天気に、気分的にも心が軽くなるし、前向きにもなれますよね。6月に入ってからの北海道の日照時間はすごく低いそうです。確かに、太陽が見える程のお天気になったのは、数える程ですよね。
ところで先日「和三盆ロールケーキ」を話題にしましたが、「和三盆」って、何かも知らずに買ってしまいましたが、妹に言うと妹も「なんだか知らないけど、最近耳にするよ」と言われて調べてみました。インターネットは本当に便利!
主に、香川や徳島の四国東部を中心に作られている砂糖の一種で、黒砂糖をまろやかにしたような風味だそうです。原料はサトウキビ。(wikipedia参照)最近砂糖も使わなくなっているので、あまり気にしたことがなかったのですが、そういえば、昔母は、ある時を境にサトウキビを糖分に使うようになりました。子供心に、「なんで白くてきれいな砂糖を使わないんだろう?」と思っていたのですが、健康を気にして、特に食には気を遣っていたので、理由があって変えたのだと思います。それが理由かは分かりませんが、砂糖は体を冷やすと、前の職場の方に聞いたことがあります。確かに、ロールケーキもほんのり茶色みを帯びていて、甘さもふわっと柔らかい甘さがあります。これも、和三盆の効果なのでしょうか。
さて、一週間延びてしまったアートマに「一週間あったら、作りたかったものがまた作り足せるわ♡」と思っていたのですが、なんだか一旦気持ち的に区切りがついてしまったのか、パワー切れしてしまったのか、やっと出来上がったのはこの2着(^_^;)今日みたいなお天気になると少しやる気が出るのですが、ダンナ様が帰ってくる前に少しは引っ越しの準備をやっておかなければ(やったフリ^v^;)いけないので、残された2日間で何ができるか乞うご期待?!子供服の120センチサイズです。夏っぽい色合いにしてみました。
日曜日の雨予報を吹っ飛ばさなければp(`へ`)q
登録:
投稿 (Atom)